ピアノレッスンで気を付けたいこと < ピアノ練習 具体例 >
2023/10/25
練習嫌いにさせない為に
< 快適なピアノ練習方法を見つけてあげたい ♪ >
1. 練習のリズムを乱さない・・・・一日の練習枠は できれば一定がベストです。
一定にしてあげることで、不思議と観念される場合が多いようです。
そのうち出来なかったことが出来るようになりますので、出来るようになったことを拒絶する子どもちゃんはほぼいませんし、楽しい!と感じてきます。
『 ピアノ練習にも規則正しいリズムがあると変わります 』
身体と心の安定には、規則正しいお食事と睡眠 👆
生徒ちゃんを見ていると、ピアノ練習にも同じことが言えると考えます。
今日は時間があるから朝、時間がなかったから夕方( または明日へ )と練習枠がその日によってまちまちになると練習リズムが作れず意欲も乱れがちになってしまうことが多いようです。
2. 練習時間にストレスを感じさせない
( 固定 & 安定させてあげる )・・・・朝練がお勧めです。
『 朝練 』が一番固定しやすく、降園または下校後フリーとなりますので、
練習するご本人にもママにも負担がかかりにくくなります。
学校の宿題をすませて お昼寝もできます。
ゆっくり おやつタイムしながらゲームをしたり、お友だちと遊びのお約束もできます。
お勧めに賛同して頂き、グングン成長中の生徒ちゃん多数です (o^―^o)
※ 朝は苦手、バタバタと忙しくて無理の場合、ストレスになりますので無理矢理たたき起こして時間をとっての状態なら避けられた方が無難です。
それぞれ ご家庭のライフワークに合わせて子どもちゃんにとって快適な枠を探してみて下さいね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
4歳のピアノレッスン < レッスン開始 1ヶ月でできるようになったこと >
応用力を働かせる 4歳児 😲 幼児の『 学ぶ力 』は大きく、一度マスターした …
-
-
小 4 から始めるピアノレッスン 🎵
アメリカからの帰国子女 小 4 になると自我が確立 …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 1 ]
ピアノに対するモチベーションの変化 ピアノに対するモチベーションにも大きな波が …
-
-
ピアノで自制力を鍛える [ 3 ] 💪
ピアノで養う円滑なリズム作り 🎵 ピアノを習い始め …
-
-
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ
ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …
-
-
『 ポップコーン Pop Corn 』魅力と演奏のコツ
スタッカートとレガート、対比の練習 🎶 お菓子をモチーフにしたピアノ曲『 ポッ …
-
-
ピアノが下手だと感じる理由 < 1 >
拍子の取り方が乱雑 (-_-;) ピアノは建築物のように基礎固めを丁寧に、 豊 …
-
-
ピアノと勉強を両立させる方法 < よくある ご相談 >
受験後のピアノ再開は意外に難しいもの・・ 高校受験を控える( 中2 ~ 中3 …
-
-
年少の男の子のピアノレッスン < レッスン開始 5ヶ月目 >
ピアノレッスン開始 5ヶ月目に入りました (^^)v 年少さんの …
-
-
30代 から始めるピアノレッスン
ピアノレッスンキャリアは 3歳 !? 『 今、33歳で ピアノを習いたいんですが …