『 第九 』 ベートーヴェンの交響曲 第九番 ♪
2023/09/21
歓喜の歌 
『 交響曲第九番 』は ドイツの大作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン( 1770~1827 )が 54歳の時の作品です。
交響曲第九番 『 合唱つき 』( ニ短調・作品 125 )の 4名の独唱と混声合唱が入った 第 4楽章を指し、ベートーヴェンが生涯愛したフリードリヒ・フォン・シラーの詩『 歓喜に寄す 』から構想を得たと言われ、心に感じたことを余すことなく音に込めた 9作品の交響曲の中でも一番の気高く美しい作品だと言われています。
特に『 歓喜の歌 』は 覚えやすく、口ずさみやすいメロディーは、小さい子どもでも様々な楽器でアレンジ次第 (#^.^#) 楽しんで簡単に弾けちゃいます
3歳の生徒ちゃんにも独唱部分をきちんと原語( ドイツ語 )で歌ってあげると とても喜び、一緒になって歌いだします (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
『 歓喜の歌 』は CM ソングに取り上げられるほど、年末の風物詩となっていますが、
日本で演奏されるようになったのは、1940年後半の頃からのことで、
戦後、貧しかったオーケストラが人気の高かった 『 第九 』 を演奏することにより、お餅代を稼いだと言われています。
べートーヴェンの故郷、ドイツでは、すでに大晦日に第九を演奏し、新年を迎えるという慣例があったようで、それに倣って・・という声もあったようですね。
交響曲のジンクス
ベートーヴェンは、10作目の交響曲に取りかかり、断片的なスケッチを残して、未完成のまま亡くなりました。
また、シューベルト、ドボルザークなど多くの作曲家が10曲の交響曲完成を成しえずしてこの世を去り、当時の音楽関係者から不吉なジンクスとして囁かれるようになりました。
ショスタコーヴィチは、10曲目の交響曲作りを止められるほどだったとか。
音楽( 音 )は生き物と思いますので、少し怖いジンクスですよね でも大丈夫です。
ショスタコーヴィチは 15作品の交響曲を残しています
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
十六分音符を上手に弾く方法 ♬
16分音符とは? ♬ 四分音符 [ ♩ ] を一拍の長さにした場合、16分音符 …
-
-
ピアノ体験レッスン < 恥ずかしがり屋さん の場合 >
初めてに緊張するタイプ ♪ 初めての場所、初めて会う人に極度に緊張される人は多 …
-
-
ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 1 ]
一過性の場合 「 帰宅後、お友だちと約束したと言って すぐ遊びに行きたがるんです …
-
-
兄弟(姉妹)でピアノを習うこと ♪
ピアノ練習のルールを決める ♪ 兄弟、姉妹の年齢が 2つ ~ 3つ違いくら …
-
-
ピアノ教本の修了に喜ぶ 1年生の男の子 (^▽^)/
ピアノも一歩グレードアップ !! ピアノレッスンをスタートさせて 8ヶ月が経過 …
-
-
ピアノ練習のモチベーションアップ [ 1 ] < ご褒美について >
ご褒美っていいことなの? 自分の演奏スキルをあげる為に練習をして、それに対する …
-
-
ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと
1. 『 習う姿勢 』について 生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事 …
-
-
受験生とピアノレッスン < ピアノが勉強をはかどらせるの !? >
ピアノが勉強をはかどらせるバイオリズムをつくりだす 🎵 人が集中力を持続できる …
-
-
ピアノが脳に与える影響とは?
ピアノ( 楽器 )を学ぶことによる脳への影響 ピアノ( 音楽 )が脳へ与える影 …
-
-
男の子がピアノを習う理由 🎹 < お母さまの想い >
男の子だからこそピアノレッスン !? ピアノレッスン …
- PREV
- スイーツ マラソン <スウォナーレ声楽教室 発!>
- NEXT
- ミッション・インポッシブルのテーマ ♪