ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >
2023/10/06
ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します!
ピアノの上達は練習することにつきます。
練習なくして上手になれることはないからです。
ピアノの上手な方は練習量も豊富なわけで、
練習時間も長い方なら数時間もピアノと向き合います。
コツコツと頑張ることで上手に弾けるようになることを( 脳が )実感しながら
繰り返していきます。
練習に取り組みながら自然と 『 忍耐力 』が身に付いていき、
学習すること( 勉強すること )も同じ要領だと脳の領域が判断できていきます。
ピアノが HQ ( 人間性知能 )を向上させる理由とは・・
両手でリズムにのせ、それぞれタイミングを調整しながら 10 本の指を独立させて弾き、
楽譜は実際に弾くタイミングより数小節先を目で追っていきます。
この『 複雑な指先の運動 』が HQ( 人間性知能 )を高めていきます。
< 手先が器用に動く = 頭の回転が良い( 頭が良くなる ) = 学力アップ! >
♪ 思考力を構築していく・・・・楽譜から要求される たくさんのメッセージを考える
♪ 探求心を持つ・・・・音楽や曲そのものに対して深く & 広く追及する
♪ 集中力が芽生える・・・・物事に取り組んでいこうとする姿勢が身に付く
♪ 独創性( 想像力 )・・・独自の幅広い表現力が身に付く
♪ 社会性・・・・マナーやルールといった理性をコントロールできる力を育む
♪ 将来の夢や目標にむかって努力できる力を育む
脳が形成される以前にピアノを習っておくと頭の良い
自立した子に成長すると言われています。
こういった能力は男女とも同じように働きますが、特に男の子は自主性をより大きく育みながら
( もともと持っている男の子に優れた能力 )
成長させていきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノレッスンの集中力について ♫
ミスタッチ を繰り返してしまう・・ 練習量も少なくはなく、満足がいく演奏でまと …
-
-
小3 のピアノレッスン < 音色を考える >
キレイな音で弾けるようになってきました ✨ 小3 …
-
-
4歳の初めてピアノレッスン 🎹
お誕生日後のピアノ体験レッスン 🎶 「 昨日が 4歳のお誕生日だったんです ( …
-
-
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪
ピアノを習うと何故頭が良くなるのか? ピアノが上手になるためには、必ず お家で …
-
-
曲を弾き込むことについて 🎹 [ 2 ]
弾き込むメリットについて考える ピアノ発表会に出演する生徒ちゃんは、持ち曲に対 …
-
-
ピアノレッスンでルールとマナーを学べること ♪
ごあいさつができること 『 躾 しつけ 』を漢字で書くと身を美しくと書きますね …
-
-
保育士さんがピアノを習う理由
保育のプロ ✨ 「 ピアノを習いたいんです !! 」といって入室される現役保育士 …
-
-
『 無邪気 』ブルグミュラー の魅力と弾き方のコツ
音の配置が巧みで表情豊かな練習曲 『 無邪気 Inn …
-
-
歌ってみたくなる美しいピアノ曲
歌詞つけて歌ってみたくなる美しい曲 ♫ 思わず歌ってみたくなるクラシック曲は結 …
-
-
安全対策しながらの ピアノレッスン ♪
教室レッスン 緊急 5 か条 !! 大阪府の自粛解除が発表されましたが、各 専 …