『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

男の子とピアノ < 急に上達しだした男の子たち 🎹 >

      2024/06/18

メキメキ 力をつける二人の男の子たち 

 男の子は、表向き わんぱくでも結構ナイーブでデリケートな面がありますね。
ピアノレッスンは比較的 一途に取り組んでくれますがスムーズに進まないことで
「 なかなか上手にできない・・ 」
「 思うようにいかない・・」とシュン😢と 心が折れそうになることもあるようです。

< 急に上達しだした二人の男の子くんたち 😲 >

♪ K くん の場合

 K くんは、レッスン中 ピアノ椅子から降りることなく ごく集中型ですが、
スムーズにいかないことにぶつかると「 難しい 😢 」「 むりかも・・」と
ちょっぴり後ろ向きになりがちです。
レッスン開始半年もするとレッスン課題も成長するので その分難しくはなっていきます。
スタート時よりフレーズの取り方が苦手で厳しく課題にしてきました。
すると・・ある日 新曲にもかかわらず「 あれっ ?! 弾けちゃってるよ ♪ 」と なんと苦手だった課題がすっかりマスターしています \(^o^)/

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 アレキサンダーマーチ 』初めての発表会 ♪ 初心者の男の子にお勧めです。

♪ W くんの場合

 W くんは、レッスン中 何度か椅子から降りちゃう 一旦リセットタイプ。
集中持続が苦手なタイプでした。
お家練習も含めていたってマイペースでゆっくりと進んでいきましたが、少しづつ椅子降り回数? も減っていき、そのうち彼にとっての大曲 !! を上手に完成できました \(^o^)/
それがきっかけで集中力の持続が自然化して『 弾ける (^^)v 』を実感してきたようです。


 
メキメキ上達ぶりの二人揃って共通していることは?

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

『 投げ出さなかったこと 』と お母さまの根気よい『 サポートと励まし 』です。
「 難しいよね・・ 」と仰りながら諦めない心
「 大丈夫かな・・ 」と不安ながらも信じる心
一つ 壁の乗り越えができたことだと思います。

男の子は一度 感触( 実感 )を掴むと 良い方向に運ぶことが得意ですね 🎹
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
     
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

ピアノを練習しながら成績アップした中学生の男の子 !!

 - ピアノレッスン風景 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ハロウィンパーティー
たくさん練習したくなるピアノ曲

  弾きたいから練習する!  子どもたちが何度も弾きたくなる曲は多種多 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンに対する母親の想い

ピアノを通じて学べること  ピアノのレッスン課題が新しい曲の場合、ほとんどの人が …

ピアノ弾き込み
上手に弾けるようになりたいピアノ曲で応用練習してみよう

  ちょっぴり特別な曲で応用してみる 🎵  いつも練習している課題の節 …

ピアノを弾くシニア
シニアから始めるピアノレッスン [ 3 ] < 60代からの嬉しい自分発見 >

  新しい自分を発見できる喜びとは?   過去にピアノレッス …

無邪気
『 無邪気 』ブルグミュラー の魅力と弾き方のコツ

  音の配置が巧みで表情豊かな練習曲   『 無邪気 Inn …

蓮華の花
ピアノレッスンで習った歌を歌ったよ ♪

学校で習った歌のお話し (^^♪  4 月も半ばを過ぎると 1年生も給食が始まり …

スウォナーレ ピアノレッスン <シニア>
ピアノが良い理由 ♪ / ピアノはシニア・シルバーにこそお勧めです

手は第二の脳である !?  人の指先には、数百万もの神経細胞があり、大脳と密接な …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
絶対音感トレーニングを楽しむ 4歳の男の子 🎶

4歳の男の子が「 面白い !! 」と感じる 絶対音感トレーニング (^▽^)/ …

ピアノコンサート 1
あがり症の改善方法について< 5つの改善方法と具体例 >

『 あがる 』ってどういうことなの?   < 必要な情報を的確に収集出 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹

伴奏の定番といえるアルベルティ・バス  初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン …