反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪
『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』
6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後半にさしかかろうとしています (^^♪
そして 嬉しいことに内容的にとても伸びていることが実感できます 💪
♪ しっかりとしたタッチで打鍵できる
♪ 運指が滑らかによく動くようになった
♪ 反復練習を苦にしない( 嫌がらない = 上達には一番大事 !!! )
大人でも苦痛で嫌がる反復練習を自分から進んでやるところに
上達が加速する秘密があります。
< 弾きにくいところ、できないところにこだわる 👆 >
『 弾きにくいところ 』や『 できないところ( 苦手なパッセージ )』は
練習していて面白いとは言えませんよね。
できれば それとは逆に弾きやすいところや得意な箇所だけをスムーズに弾いてメロディラインに浸りたいものです。
Y ちゃんは年齢に似合わず
今までのピアノレッスンのキャリアの中で
弾きやすいところや自分が得意な部分に浸っていては進歩がないと気付いているようです。
指が思うように動かない箇所が出てくると、
レッスン中であっても積極的に確認をします。
また、そう簡単にはクリアできないことも理解できています。
だから『 反復 』ということになるのですね。
数回弾いたら嫌になるパッセージを積極的に
数十回、数日間 かけて何度も何度も繰り返して練習できる 6歳児って凄いな! カッコいいな !! と思います (^▽^)/
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
1年生女の子のピアノ体験レッスン
二人の女の子のピアノ体験レッスン まだ残暑が残る中 …
-
-
『 きらきら星変奏曲 』魅力と演奏のコツ ♫
きらきら星変奏曲 W.A.Mozart, KV 265 『 きらきら星変奏曲 …
-
-
ブルグミュラー 変らない魅力について
ブルグミュラー 25 の練習曲 25 Etudes c1ab05 Opus 10 …
-
-
ピアノの練習をしない子 <悩む パパとママへ>
父の背中 寝屋川市より お車で通われる S くんは、5歳になったばかりです。 …
-
-
ピアノの音色について考える 🎹
ピアノの音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜) スウォナーレピアノ教 …
-
-
練習嫌いの子が練習好きになる瞬間!
ピアノ練習が好きじゃない ピアノは好き! だけど練習することが好きじゃない・・ …
-
-
ピアノを習ってよかった!< 生徒さんの声 >
ピアノが弾けるという宝物 大学生になった A さんは学生生活を満喫されています …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
ピアノが苦手な保育士さんのためのピアノ克服法 ♪
ピアノ苦手意識をなくす! ピアノが苦手、ピアノが悩みという保育士さん(幼稚園の …
-
-
小5からピアノレッスンは遅いのか?
ピアノをきちんと学びたい!想いを強くする 小5 の M くんが入室しました。 …