ピアノを習うメリット <リズムについて>
2023/09/18
あらゆるリズムを考える ♫
『 リズム 』 という言葉から真っ先に連想されるものといえば、先ず 『 音楽 』 と言っても過言ではないでしょう。
人は 音を奏でなくても誰もが リズムを必要とし、リズムと隣り合わせています。
< 人を取り巻くあらゆる 『 リズム 』例 >
a. 生活のリズム ・・・・ 朝の起床に始まり、子どもちゃんなら、登下校 ( 登降園 ) し、社会人であれば、出社・帰社する。 など
b. 体内のリズム ・・・・空腹、便通など。 呼吸・血流、心臓の鼓動もそうですね。
c. 心のバイオリズム ・・・・ 喜怒哀楽
d. 自然のリズムも同じだと思います。
朝が来て夜になる、日本なら春が来て夏、秋を迎え やがて冬になる。( 西日本では、ここしばらく一週間の半分以上が雨、突風が吹き、不安定な日々が続きます。)
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
このリズムが崩れると、あらゆるバランスが崩れます。
子どもちゃんの帰宅が遅れると、心配になる。
風邪など体調不良で食欲がでない。
叱られてしまった ( 哀 ) お友だちと喧嘩をしちゃった ( 怒 ) など。
そして この時期、入学 ( 入園・入社 ) オリエンテーションの時期。
新しい環境へ リズムをつけることからのスタートですね。
リズム感がつきやすい定着時期とは ♪
リズム感の発達は、体内のリズムと関係し、
乳児が自己を表現する (空腹、不快 など) 方法として 『泣く』 という頃から発達し、
自分の身体を自由に動かして表現できる時期 (幼児期初期) から益々発達していきます。
『三つ子の魂・・』 ということわざも それを意味し、
この頃 (3歳頃) にリズム感は、脳内に しっかりと定着されてしまいます。
リズムは、音楽にとっても基本で、
幼児期より音楽教育を受けるというメリットは、
あらゆるリズムと同様、最も身につきやすい時期 『 定着時期 』 というわけですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノで自分に自信が持てる理由 < 自分に自信を持つ為に >
『 スラスラと弾けるようになる !! 』を繰り返していく 🎶 ピアノは練習課題 …
-
-
親がピアノを弾けなくても上手になれる方法 ♪
親が興味をもって寄り添う 教室では、特にピアノ発表会の持ち曲を選曲した時には、 …
-
-
保育士に選ばれるピアノレッスン
ピアノのスキルアップを望む保育士さんは多い 20代の若い保育士さんが自身のスキ …
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果
じわじわと身に付くソルフェージュ能力 ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …
-
-
ピアノがもっと楽しくなる曲 ♪ < 指 2本で弾けちゃいます ❣ >
ちょっとした余興に & 練習曲としてお勧めの曲 🎵 『 チョップスティッ …
-
-
オンラインピアノレッスン風景 🎵
意外と楽しい (^^)v オンラインピアノレッスン 『 オンラインレッスンを始め …
-
-
音楽と数学の関係
インベンション 高校生の A さんは、3声シンフォニーに備えて、2声のインベン …
-
-
60代からピアノを始める 3つのメリット ♪
チャレンジャーであり続ける為に 👆 歳を重ねるほど『 物事に向かうこと 』 が …
-
-
パジャマで ピアノ レッスン♪
ピアノレッスンの日 ♫ ピアノの前で 落ち着かずそわそわ、上の空。 「もぉ~だ …
-
-
遠方から通われる生徒さんが長く続けられる理由 ♪
遠方から通われる生徒さん ♪ 教室までのアクセスの感じ方は通われる方の感じ方で …