ジングルベルを喜んで弾く 4歳の男の子 ♪
9音を使って伴奏付きでカッコよく決めるピアノ演奏 🎄
夏休みからお兄ちゃん( 小 1 )と弟くん( W くん 4 才 )
兄弟そろって同時にピアノレッスンを始めました。
まだ レッスン開始 4ヶ月目でありながら お兄ちゃんのピアノセンスは光るものがあり、
早々と来年のピアノ発表会にも出演予定で 既に演奏曲も仕上がりつつあります 😲
あっという間に 両手でパリッとカッコよく決めて弾けるようになったお兄ちゃんに
少々押され気味の W くんは 今回の出演は見送って お兄ちゃんの応援に回りますが、
ごく最近の 3レッスン遡ったくらいから少しづつ変化が見えてきました (^^♪
地道な努力が実を結ぶ❢
お兄ちゃんがあっさりと出来てしまう、
先にすんなりとカッコよく決めてしまわれると弟くんとしては
まだ身体や手が小さくてもなんだか圧倒されてしまいますね。
少しだけ出遅れた感がありましたが・・
どうやら彼なりに『 できた \(^o^)/ を増やしていくこと 』に気づき始めたようです。

きっかけは 何故か
「 キンコンカンコ~ン 🔔 のベルを弾きたいねん !! 」と自分から言い出したこと。
「 じゃあ やってみようか!」
「 うん (^▽^)/ 」
すぐ弾けるようになって嬉しくなって
「 じゃあ次はジングル ベル 」という風に
できるが増えて自信がついたのだと思います。
両手で 9つの音を使って自分で歌いながら弾けるジングルベルは、彼のベストな形で完成です 👏
やったね! 嬉しいね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
ピアノは自頭を鍛える 💪 今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』 …
-
-
ピアノってスポーツ !? < 音符の跳躍 >
音符の跳躍をカッコよく決めるのは難しい (-_-;) 親指と小指をひらいて …
-
-
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >
ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します! ピアノの上達は練習することにつき …
-
-
受験生とピアノレッスン < ピアノが勉強をはかどらせるの !? >
ピアノが勉強をはかどらせるバイオリズムをつくりだす 🎵 人が集中力を持続できる …
-
-
失敗しないピアノの選び方 < ③ 後悔しないために >
アコースティックピアノ と 電子ピアノの違いを知る アコースティックピアノとは? …
-
-
夏休みに伸びるピアノレッスン [ 3 ] 🎹
小 4 ( 9歳 )伸び盛りのピアノレッスン 小 …
-
-
4歳の女の子がピアノレッスン 3か月でできるようになったこと (^^♪
親がピアノを弾けなくてもご心配いりません !! A ちゃんは 4歳になったば …
-
-
ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
最適なスタートとは・・ < 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よく …
-
-
失敗しないピアノの選び方 <② ピアノの選択肢 >
新品ピアノ と 中古ピアノについて 中古ピアノは新品ピアノに劣るのか・・? 一 …
-
-
ピアノレッスンは忍耐力を鍛える <心の栄養 >
ピアノは忍耐力を養える 新しい事をスタートする時、誰でも大きな興味 & 希望を抱 …
- PREV
- ピアノが継続できる生徒さんの特長とは?
- NEXT
- 30代 OL さんのピアノレッスン







