美しいピアノ曲 『 月の光 』♪
2023/09/05
十五夜お月さま と お月見団子
今年の中秋の名月は、8日 月曜日でした。
38年ぶりの早い訪れのようです。
収穫を感謝し、収穫前の稲穂に見立てたすすき、お団子をお供えして、
月を愛でる日本独特の伝統と思われることが多いようですが、
ヨーロッパでも秋分の日に近い満月を「収穫月」と呼び、お祝いされます。
が、残念ながらヨーロッパでは古代より、月は歓迎されない象徴とされ、
満月の夜に狼男に変身してしまうお話なども その現れのようです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
日本では、オオカミ男は気さくで優しい怪物ランドの料理人。
また、月は正義の象徴として小さな女の子ちゃんの間で一世風靡しました。
「月に代わっておしおきよ 」
その名も 月野うさぎちゃん。
おしゃれでカッコイイ セーラームーン戦士たちは、女の子たちの憧れのヒーロー。
大活躍しましたね。
ドビュッシーの『 月の光 』 
フランスの作曲家、クロード・ドビュッシーによる『 ベルガマスク組曲 』の
第3曲目で、ドビュッシーの作品の中でも最も有名な曲の一つ。
終始ピアニッシモで神秘的に描かれ、その音のタッチは静まり返った
絵画を思わせるように美しくロマンティックです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
フレーズの長いピアニッシモの表現は、常に繊細で、音が消えてしまったり、
音色にムラができてまうことがあります。
練習としては、なるべくペダルに頼らず演奏力をつけるようにしますが、
ソフトペダルもフル活用しながら幻想的なイメージに完成させていきます。
秋の夜長にお薦めのピアノ曲の一つです
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
習い事にピアノが選ばれる理由 [ 4 ] < 思考力が向上する >
必要な情報を的確に収集出来る力 💪 ピアノ譜には作曲家からのメッセ …
-
-
50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >
50代、習い事にピアノが選ばれる理由とは? ピアノ …
-
-
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 1 ]
連弾がしたい! 『 連弾がしたいんです! 』 「 教室の動画を観て連弾に興味をも …
-
-
5歳の女の子の初めてレッスン 🎶 < お姉ちゃんに憧れて >
ずっとピアノを習いたかった S ちゃん ❢ お姉ちゃんがピアノを習い始めたとき …
-
-
ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < ピアノ発表会前に >
ピアノ練習 1000 回にチャレンジ !! 小 5 のK くんは、ピアノ発表会 …
-
-
大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
はじめまして こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室です ♪ 四 …
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果
じわじわと身に付くソルフェージュ能力 ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …
-
-
ピアノレッスンを楽しむ小2の女の子
ゆっくりタイプでも確実に上達できるピアノレッスン 小2の A ちゃんがピアノレ …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
5才の女の子のピアノレッスン♪
豊かな感受性を持つ 5歳! 5才の Y ちゃんは朗らかでよく笑い、お喋り上手 …