ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
2025/10/11
ピアノは自頭を鍛える 💪
今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』とは、
論理的なコミニュケーション能力を含む教育で
与えられたものではない 本来の頭の良さを意味します。
大きく4つの項目、
1. 思考力( 考えようとする力、新しい情報を得ようとする力 )
2. 対話( コミュニケーション力 )
3. 読む力( 洞察力 )
4. 表現力( 描くこと )
これらが ピアノを習うことによって自然と鍛えられるのです。
♪ 思考力
耳で聴いた音、書かれた楽譜にそって思考( 構築 )し、
イメージ通りの音になっているのか などを考える。
幼児の場合、年齢に応じた絵本楽譜で思考します。
幼児の「 知りたい! 」「 なんで? 」「 これは何? 」「 教えて! 」 などの好奇心や
考えるようとする力、吸収できる力は素晴らしく
大人と違って聴覚のみでも大きく成長できます。
♪ 対話能力( コミュニケーション力 )
ピアノはマンツーマンレッスンですので
指導者との向かい合った会話( 疑問点、質問、感じた想いを伝えること )から
演奏上の音との対話をすることまで学んでいきます。
♪ 読む力( 洞察力 )
読譜や作曲者のメッセージの解釈、読譜から発見できる喜びや
先を想像できる力( 先を読み取ろうとする力 )が身に付きます。
♪ 表現力( 脳裏に描く力 )
音楽にも喜怒哀楽など いろんな顔があって、
たくさんの作曲家や楽曲と出会ってそれを演奏することで豊かな表現力が磨かれます。
ピアノを弾くことは、両手を使って 10本の指を動かし、音を聴く( 聴覚 )・鍵盤、楽譜を見る( 視覚 )・指、足を動かす( 触覚 )といった演奏の上で脳から瞬時に伝達 指令が行われ全ての脳神経を高めるため、脳科学の見解でも
ピアノは最適 だといわれています。
また、楽譜を読み、暗記( 暗譜 )することは
脳トレに繋がります。
3 歳でも一つの楽曲を演奏できる力を持っています。
一冊の絵本を覚えて楽しくお話できるように
音のストーリも表現できてピアノは それを大きく成長、開花させるのに最適ですね。
お問い合わせはこちらより ⇒ スウォナーレピアノ教室
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
『 幻想曲 さくら さくら 』 魅力と演奏のコツ ♫
春にお勧めの雅な名曲 ♪ クラシックを勉強していると、練習課題の曲や教材は海外 …
-
-
ピアノ曲の作曲にチャレンジ ♫
短調の曲のイメージ ♪ ピアノ & ソルフェージュの併用レッスンを受 …
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果
じわじわと身に付くソルフェージュ能力 ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …
-
-
ピアノ レッスンも 実りの季節 🌰
子どもたちの成長 ♪ 11 月に入って、グーンと気温が下がって寒くなりましたね …
-
-
60代で始めるピアノレッスン ♫
シニアにお勧めのピアノレッスン ♫ 大東市から通われる S さんは、60代でピ …
-
-
年少さんの男の子( 3歳 )のピアノレッスン 🎹
暗譜が得意な 3歳の男の子 😊 寝屋川市から通う年少さんの S くんは、レッスン …
-
-
お休み明け 次に活かせるピアノレッスン
旅の体験は想像力をかき立てて音にシンクロします 年末年始、お盆休暇、GW など …
-
-
高校生のピアノレッスン (^^♪
『 楽しい !! 』と思えるピアノレッスン ♪ < 高校生 A くんの場合 > …
-
-
ピアノ上手になりたい!<初心を想い出してみましょう>
毎日のピアノの練習 『 上手 』を極めていくためには、日々の練習にその答えがあり …
-
-
何度も弾きたくなるピアノ曲 🎹
気に入った曲と出会うこと (^^♪ 「 この曲気に入った !! 」と思える曲は …
- PREV
- 失敗しないピアノの選び方 < ③ 後悔しないために >
- NEXT
- 4歳からピアノを始めること 🎹