幼稚園児(保育園児)のピアノレッスン ♪
2023/07/07
いろんな楽器を通して音を楽しむ ♪
園児たちが合奏をする時、担当する楽器で多いのがカスタネットや鈴、タンブリン・・と続きますね 🎵
カスタネットは それぞれの お道具箱にマイ カスタネットが入っていて、
鈴、タンブリン( タンバリン )は幼稚園( 保育園 )にも数多くあります。
これらは打楽器に分類され、園児でも簡単に音が出せて教育楽器として使用されています。
打楽器は多くの赤ちゃんが最初に出会う楽器とも言えますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
園児たちの一年間の成長を披露する生活発表会が開催される季節、
H ちゃんは、合奏で「 マリンバを担当することになりました! 」と嬉しそうです。
今までは カスタネットに鈴、タンブリン担当だったようですが、
ピアノを習って、音符が読めて、どんどん上手になる中、
「 ピアノが上手だから 」とみんなの推薦があったようです。
鍵盤で毎日練習していると、音階( ドレミの位置 )を自在に動かせるので、
簡単な曲のメロディーラインなら初見でも大丈夫 ❢ すぐにマスターできるでしょう。
ピアノ レッスンから少しづつ楽器の輪を広げて、もっと音を楽しんでくれると思います (*^_^*)
カスタネット ♬ ♪
カスタネットはフラメンコで多用され、
スペインの民族音楽に欠かせない打楽器です。
そして それをを元に日本で改良されたのが
ミハルス(教育カスタネット)です。
男の子(青)女の子(赤)
どちらでも馴染める色を用いたのも日本人の考案で、
手のひらにのせる方を赤、叩く方を青と
幼児でも分かりやすいですね。
オーケストラで用いられるカスタネットの音色は
ピリッとスパイスのように音がカッコよく輝きます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
音楽とビジュアル
ピアノ模様 ♫ スウォナーレの女の子ちゃんは、みんな女子力がとっても高くオシャ …
-
-
ピアノレッスン 1年の成長ぶり < 年長さんのセカンドステージ >
2回目のピアノ発表会 🎹 年長さん。 『 舞台に立つ …
-
-
4歳の女の子のピアノが上達する理由
学ぼうとする力が凄い 😲 4歳の Y ちゃんが入室されて 3か月が経ちました …
-
-
ピアノ導入過程が大事な理由とは
基礎力の大切さについて ピアノを始めて 1年が経過した Y ちゃん。 既に課 …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 2 ]
モチベーションダウン時の乗り越え方 調子の波はアップダウンしながら常に変動して …
-
-
好きなピアノ曲を上手に弾きたい !゜・*:.。. .。.:*・♪
ピアノを上手く弾きたい!想い ピアノレッスンを始めて数ヶ月の E さんは、門真 …
-
-
4歳でピアノを始めること 🎹
4歳児の発達と特徴 < 大きく成長する時期 > 生まれたばかりの新生児の平均身 …
-
-
ピアノレッスンで気を付けたいこと < 大人の場合 >
想いを伝えてみる 大人の方がレッスンをスタートさせる場合、 スタートより 6カ …
-
-
日曜日のピアノレッスン 🎶 開講中です !!
心地よい贅沢なレッスン時間 🎶 スウォナーレピアノ教室の『 日曜日レッスン 』 …
-
-
保育士さんがピアノを習う理由
保育のプロ ✨ 「 ピアノを習いたいんです !! 」といって入室される現役保育士 …