親がピアノを弾けなくても大丈夫なの? < よくあるご質問 >
2023/07/16
親がピアノを弾けなくても大丈夫です!
これから『 我が子にピアノを習わせたい 』とご希望されるご両親が不安に感じる項目 及び よくあるご質問の中で最も多いご相談が「 親が全くピアノを弾けませんが、子どもに影響がありますか?」という内容です。
ピアノレッスンを受けるのは、お子さん ご本人ですのでレッスンの進行自体はなんの問題もございませんのでご安心下さい (^^)♪
ですが・・「 さっぱりわからないから後はよろしくね。」では困りますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
1. お子さんとご一緒にピアノに興味と関心を持つ ❤
( お時間が許す限り ピアノ・レッスンにお付き添い頂く、または送迎頂く・・など )
2. お子さんとご一緒にピアノ・レッスンを理解しようと心がける 😊
( お家でのおさらい練習を聴いてあげる、感想があれば言ってあげる・・など )
3. お子さんの進歩を喜んだり、時に励まし応援する 💪
(「上手になったね」と褒めてあげたり、上手くできない時には励ましてあげる・・など)
寄り添う事こそが大切で、これらができれば大丈夫です (^^♪
お家でのおさらい練習 ♪
ピアノ教室でのレッスンは、週に一度ですので、
お家でのおさらい練習が必要になりますね。
『 ピアノを教える 』ことは、教室が責任をもって行いますので
親御さんがお家で教えてあげる必要はありません。
大切なことは『 習ったことをしっかり聞いて忘れないよう 』にすること、
『 分からない事があれば、そのままにしないで質問すること 』ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
大東市よりお越しの A ちゃんのお母さまは、毎回レッスンに付き添われ、
曲・奏法の要点、注意する点など私の言葉をメモに取られます。
また、お家でのおさらい中、気になった事などをメモに書き留めて、
次回のレッスンでご質問される お母さまもおられます ♫
『 レッスンのポイントをおさえてメモをとる 👆 』
お家の方のサポートとして、とてもよい方法の一つですね(*^_^*)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
妹ちゃんがピアノを始めること (^^♪
5 年ぶりに再会しました (#^.^#) 5 年前にピアノレッスンをしていた生 …
-
-
ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>
舞台はやめられへん!! 先日、生徒くんが伴奏者を立候補したという合唱コンクール …
-
-
ピアノレッスンでルールとマナーを学べること ♪
ごあいさつができること 『 躾 しつけ 』を漢字で書くと身を美しくと書きますね …
-
-
年少さん 初めてのピアノ発表会 < 経験値を作る >
脳育ピアノ < ピアノは脳と心に働きかけます > 年少さんの女の子がピアノレッ …
-
-
ピアノレッスン開始から 3年目 『 音へのこだわり 』
曲の完成度にこだわる5歳の女の子 ♪ 「 こんな演奏(音)じゃ まだまだ人前では …
-
-
3 歳でピアノを習うメリット ♪ <3歳児が持つ潜在能力>
3歳の女の子のピアノレッスン風景 今年の夏、おしゃべり上手でオシャレさん。とっ …
-
-
新しいピアノ教本に進むこと (^^♪
新しいピアノ教本は夢がいっぱい ♡ 教材が進級することは、一つの課程が終了して …
-
-
ピアノレッスン再チャレンジ! <大人のピアノ>
新年 初レッスン ♪ 新年最初のレッスンは、皆さんとっても『 いい笑顔! 』で …
-
-
ピアノを習う前に必要な準備とは?
有意義で充実したピアノライフをおくる為には ピアノを習う前に『 ピアノ体験レッ …
-
-
男の子のピアノレッスン < 幼稚園 年中さん >
モチベーションアップ & 集中力アップ !! 年齢的に 1 レッスンご …
- PREV
- ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>
- NEXT
- 歌の表現力をグングン向上させる方法