ピアノ伴奏で大きく学べること ♪
2025/08/17
学校イベントの合唱のピアノ伴奏に立候補! 
春の雨が続いたかと思えば、連日 気温が上昇、すっかり初夏に衣替えですね。
スウォナーレピアノ教室の生徒さん方も、新学期を迎え、早 ひと月。
元気いっぱい 新しい生活に馴染んできた ご様子です !!
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
寝屋川市から通われる S くんは、学校イベントによる合唱のピアノ伴奏者に立候補しました!
数名の立候補者? がいるそうで、伴奏者決定オーディションがあるようです。
課題は、楽譜通りにピアノ伴奏ができること!
とあるレッスン日に診てほしいと楽譜を持参しました。
今の S くんにとってある程度 初見で読譜し、短時間で弾きこなすには、今少し力不足な点と、軽快で単調なリズムですが ノリきれるまで練習が必要な曲です。
しばらく、普段の練習課題をストップさせて伴奏課題の練習をしますが、立候補に始まり、課題練習、オーディション当日など 自分で決めた勇気と前向きな意欲、決定すれば、責任感もプラスされますね。
彼にとって この取り組みは、とても良いものだと思いました。
『 伴奏をする 』 とは?
歌やヴァイオリン、フルートなど ソロ演奏の伴奏、また、合唱(合奏)などの伴奏で、
どのような伴奏であろうと 『伴奏すること』 は独奏とは違います。
あくまでも主役(主旋律)に合わせないといけませんね。
伴奏がミスをし、止まってしまっても主役は待ってはくれませんし、息を揃えないといけないため、ソロ演奏とはまた異なった演奏力が必要になります。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
クラスメート皆のために練習し、気を遣い、合わせないといけない立場、
時には、伴奏をする事も とても良い勉強になります。
そして 『合わせることの意義』 を学ばれると思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ツェルニー練習曲について ♪
ツェルニーの魅力とは? 音の配列が機械的な印象を受けるツェルニーの練習曲は「 …
-
-
受験生とピアノレッスン < ピアノが勉強をはかどらせるの !? >
ピアノが勉強をはかどらせるバイオリズムをつくりだす 🎵 人が集中力を持続できる …
-
-
ピアノ大好き ❣
スーパームーン 10月に入り、今年 後半のスタートですね。 子どもたちは運 …
-
-
ピアノレッスン開始から 3年目 『 音へのこだわり 』
曲の完成度にこだわる5歳の女の子 ♪ 「 こんな演奏(音)じゃ まだまだ人前では …
-
-
我が子のピアノを誇らしく思う瞬間 ♪
一生懸命頑張る生徒ちゃんたち 💪 緊急事態宣言が解除されて 子どもたちの学校登 …
-
-
もっとピアノが上手になりたい !! と思うこと
ピアノ発表会で演奏を聴く機会 🎹 初めてピアノ発表会に出演される生徒さん( 親 …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 2 ]
モチベーションダウン時の乗り越え方 調子の波はアップダウンしながら常に変動して …
-
-
ピアノの発表会で得た成長! < 舞台で学んだこと >
昨年度の教室コンサートでの出来事 S ちゃんは、ピアノ発表会で 同学年( 小 …
-
-
効率が上がるピアノ練習量について 🎹
練習量の秘訣は取り組む内容に比例したものがよい !? < よくある …
-
-
得意なピアノ曲をたくさん持つこと ♪
弾きたい曲 = 得意な曲 (^^♪ 現在の練習課題としている曲が 弾きたい曲 …