『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

ラヴェル『 ボロディン風に 』魅力と弾き方のコツ

   

ラヴェルのお洒落なワルツ

 ラヴェルのピアノ曲は『 水 』『 風 』など流動を表した繊細なタッチものが多く グレードが高いことで有名ですが、中級レベルで手の届く とてもお洒落な作品を残しています (^^)♪

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

ブルゴーニュ風

『 A la 』は ~風にという意味でフランスの古典料理にはたくさんあります。
赤ワインを用いた『・・のブルゴーニュ風 / ・・A la bourguignonne 』や
特産品のトマトやニンニクを使用した『 ・・のプロヴァンス風 / ・・A la purovencal 』など地方にちなんで名付けられたもの、
食通作曲家として名高いイタリアのオペラの大家ロッシーニより『 ・・のロッシーニ風 / ・・A la Rossini 』など人名より名付けられたものが有名です。

『 ボロディン風に / A la maniere de・・Borodine 』というタイトルから 一瞬 ❓❓ とフランス料理が頭を過ぎりそうですが、オペラ『 イーゴリ公 』で有名な作曲家ボロディンの作風をイメージして作曲されました。
謹んでオマージュ!ですね。

『 ボロディン風に 』弾き方のコツ

Des-Dur 程よいテンポの 3拍子です。
初めて曲に取りかかる際は 冒頭から3拍子を感じづらい為、先ずは提示部を 3拍子に乗せる練習から始めると馴染むと思います。
メロディー部分は低音で繊細です。穏やかに流して弾きましょう。

中間部はちょっぴり不思議な音色です。
レトロなオルゴール風に より繊細且つ性格に進行しながら 57小節目からのクライマックスに繋げます。
数小節ですが左右とも 1オクターブのフォルティシモ ff の奏法は、小さな手の人はしんどいと思います。

再び再現部になります。
失速しないようエンディングを意識して繊細さはそのままに さらりと終えるとお洒落な余韻が残ります。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 ボロディン風に / A la maniere de・・Borodine 』
30s 大人の生徒さんのピアノ演奏 🎹

大人の生徒さんにお勧めの一曲です (#^.^#)

。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

60代、初めてのピアノ発表会 🎹

 - 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

スウォナーレ 保育士ピアノ
幼稚園の先生が仕事とピアノの両立を頑張ること 🎶

ピアノスキルアップのために !  スウォナーレ 保育士ピアノコースには、頑張り屋 …

アルプスの夕映え
発表会におすすめのピアノ曲 <アルプスの夕映え ♪>

山にちなんだピアノ曲 ♪  今年( 2016年 1月1日) に施行されたという …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
秋からピアノを始めたい ❢ とお考えの方へ 🍂

ピアノレッスンをスタートする最もよい時期とは? 毎年 お盆も過ぎると トンボを見 …

ワルツ
3拍子の曲に強くなりましょう 💪

  3拍子はおしゃれなリズム 🎵    音楽の多様化が進み …

メトロノーム
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 1 ] 🎹

一定のテンポをキープ出来ない原因とは?  演奏は『 一定のテンポをキープ 』でき …

ピアノコンサート 1
あがり症の改善方法について< 5つの改善方法と具体例 >

『 あがる 』ってどういうことなの?   < 必要な情報を的確に収集出 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
働くママもイチオシ!のピアノレッスン ♪

我が子の習い事にピアノを選ばれた理由  働くママにとってお仕事外の時間のやりくり …

音を聴く
ピアノが下手だと感じる理由 < 1 >

拍子の取り方が乱雑 (-_-;)  ピアノは建築物のように基礎固めを丁寧に、 豊 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノの練習も上手にサイズアップさせましょう ❢

練習曲が大きくなること   このところ『 ピアノ練習量 』について語られるお母さ …

何度も弾きたくなるピアノ曲 🎹

気に入った曲と出会うこと (^^♪  「 この曲気に入った !! 」と思える曲は …