ピアノで役立つスキルアップ [ 2 ] < プロセスを理解する >
2022/06/03
ピアノから『 やれば出来る! 』を学ぶ
レッスン中、お家で練習してきた課題を弾くことはできても、新しい課題になった途端に尻込みする = 取り組むことを苦手とする・・そんな『 初めてが苦手 😔 』という生徒さんが多くなった?と感じます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
♪ 初めて取り組むのですから直ぐ『 上手 』には弾けないことを知る
ピアノは、一つづつ課題に取り組み( お家練習をして )それをクリアしながら少しづつ力をつけていきます。
説明を聞いたり、考えたり 課題と向き合うことを学びます。
♪ これから『 出来るようになるために学ぶ時間 』の意識をもつ
いきなり上手にスラスラと弾けるはありません。
『 過程があって結果がある 』ことを知り、それを繰り返しながら根気よく学ぶことで課題に取り組む姿勢を理解していきます。
♪ 練習すれば必ず出来る課題である
自分を信じる心を育みながら、出来るようになる地点を目指すようになる。
課題が向上心を与えてくれます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
初めてが苦手な生徒ちゃんたちは、練習課題を味方に付けて一歩づつクリアしながら自信に変えて日々確実にたくましくなっています (^^)♪
恐竜大好き !! 博士並みの知識を持つ H くん 🎵
H くんは 1年生になってピアノレッスン時の意欲がパワーアップして驚くほど集中力が増してきました (^^)v
集中力向上の一番の理由は『 やれば出来る \(^o^)/ 』ことを自覚したからと言えます。
ピアノ発表会も既に 2度出演しました。
( 2度目はとても落ち着いて冷静でした! )
お家練習すれば上手になりますし、一つ課題をクリアできれば更に新しい課題に進化できることも実感できました。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ラフマニノフ の ピアノコンチェルト ♪
ピアノ協奏曲 第二番 ハ短調 作品 18 は、1900 年 秋から 数ヶ月ほ …
-
-
4歳の初めてピアノレッスン 🎹
お誕生日後のピアノ体験レッスン 🎶 「 昨日が 4歳のお誕生日だったんです ( …
-
-
ピアノ発表会で成長できる4つのポイントとは
発表会ごとに大きく成長できた高校生の男の子 💪 (^^♪ 毎日の練習、定期的な …
-
-
失敗しないピアノの選び方 < ① 知ることから始める ♪ >
ピアノの種類と特徴を知る ピアノは グランドピアノ、アップライトピアノの 大き …
-
-
夏休みに伸びるピアノレッスン [ 2 ] 🎹
2年生の男の子のピアノレッスン 👦 2年生の男の子 …
-
-
ピアノ演奏のプレゼント ♪ < 母の日に寄せて >
母の為にピアノ曲のプレゼント <カーネーションの代わりに・・> 「お母さんは、ス …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 3 ] < オンラインレッスンの対応 🎹 >
快適だったリモートレッスン (^^)v 今からちょ …
-
-
夏休みのピアノ レッスン ♪
カブトムシ VS クワガタ 暑い毎日です。 数名の生徒ちゃんが「海に行って …
-
-
お父さんと頑張るピアノレッスン 🎵
『 ピアノは人生の為になる! 』 親子で物事に向かい合う時、必ずしも順風満帆と …
-
-
ミスタッチから学ぶこと ♪
ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪ 舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …