ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
2024/06/16
最適なスタートとは・・
< 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よくあるご質問より
♪ 子どもが自分の意思で「 習いたい !! 」と言ってからスタートさせる方がいいの?
♪ 親の意思でスタートさせてもいいの?
3 ~ 4歳の小さな幼児の場合、どんな瞬間に何がきっかけで興味を持つのかは未知ですね。
子どもの為にベストなタイミングで!と 親としていろいろ考えてしまわれるようです。
例 : 親の考えでスタートさせたヴァイオリンレッスン 🎻
昨年末に 4歳児のバイオリン科の体験レッスンを行いました。
ご本人( 4歳 )と ご両親お揃いで臨まれ、今後バイオリンレッスンを始めるにあたって
『 音楽は素晴らしいと考えております。』
『 親として子どもの将来への道筋になればと思いまして・・』
という お父さまのお考えを伺いました。
( 子どもの意思ではなく、親としてのお考えでした。)
親の想いも一つのきっかけですが、将来的に飛躍できればベストなタイミングでスタートさせたことになりますね。
子どもが大きく拒絶することは無理強いしない方がよいですが、
3 ~ 4歳の場合、何にでも好奇心を持つ年齢ですので親の意思でスタートさせても大きく拒絶することが少ないとも感じます。
( 親の意思でスタートさせやすい年齢ともいえますね )
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
出会いとは不思議なもので『 今 !! 』というタイミングが必ずやってきます。
それが自分の意思であったり、親の想いであったり・・
そこでしっかりタイミングを逃さず始められると良い結果が生まれると思います。
お問い合わせはこちらより ⇒ スウォナーレピアノ教室
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノでセルフエスティームを高める < 不器用さを改善 !! >
幼児( 3 ~ 5歳 )からピアノを始める最大のメリットとは? ピアノが弾けるこ …
-
-
ブラジル(曲)Aquarela do Brasil の魅力
躍動感がある 2拍子の魅力 曲は先ずメロディーを支える土台ともいえる『 拍子 …
-
-
エチュードを前向きに練習する方法 💪 < エチュードとの向き合い方 >
エチュードには面白さを求めない !? 自分が知っている曲 = 取り組みやすい! …
-
-
ピアノは集中力と応用力を養う ♪
幼稚園から一年生になって 門真市から通われる S くんは、今年 1年生に入学し …
-
-
父親が付き添うピアノレッスン ♫
パパがピアノレッスンに付き添うこと ♪ ♪ レッスン日がパパの休日( だから ピ …
-
-
ピアノってスポーツ !? < 音符の跳躍 >
音符の跳躍をカッコよく決めるのは難しい (-_-;) 親指と小指をひらいて …
-
-
ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>
舞台はやめられへん!! 先日、生徒くんが伴奏者を立候補したという合唱コンクール …
-
-
小2 男の子のピアノレッスン
小2 男の子の上達 🎹 小2の H くんが このところグングン上達してきました …
-
-
ママも笑顔になるピアノレッスン 😀
ママが人見知りの場合 ・・ 大人になっても母になっても苦手なものってありますよね …
-
-
コンプレックスを活かせるピアノレッスン [ 1 ]
手が大きい女の子の悩み 😢 なりたい自分の姿とはいえない体型は なかなか『 個 …
- PREV
- 年少さん 初めてのピアノ発表会 < 経験値を作る >
- NEXT
- 2年生の男の子のピアノレッスン 🎵