音楽と数学の関係
2025/07/28
インベンション / 2声体の鍵盤楽曲
高校生の A さんは、3声シンフォニーに備えて、2声のインベンションを課題に取り組んでいます。
ツェルニー30番以上を軽快なタッチでパリッ!と弾きこなし、楽典的な部分もしっかりと理解していて指もよく動き、安心して聴いていられる演奏力ですが ポリフォニー音楽に少々苦戦中です。
ポリフォニー( 対位法 )とは・・
旋律に対して伴奏という風に、二分して互を担当した曲ではなく、
分かりやすくいえば、『 かえるの合唱 ♪ 』 や 『 静かな湖畔 ♪ 』 のような輪唱を思い浮かべるとイメージが捉えやすいですね。
メロディーが複数絡み合って並行して動いたり反進行して動いたり、
まるで『 図形 』のような音楽です。
対して旋律と伴奏はホモフォニー。
ツェルニー 30番のように機械的で 『 計算式 』 のような音楽を
ある程度楽曲分析をし( 計算ミスをしないように気を付けて )弾きこなせるように練習するのと、絡み合ったメロディーを考えながら演奏するのとは、勝手が違うようで、すっかり数学の『 図形問題 』 のようです。
これが 3声、4声とスキルアップの予告を聞いて
『・・・・』
と表情が少し固まりながらも不思議な音の世界に興味の芽が出てきています ♪
対位法の美しさ
ポリフォニー音楽の美しさは、旋律が入り組んでいる分奥が深く、
荘厳的な重厚感ある楽曲になりますね。
フーガの巨匠、ヨハン・セバスチャン・バッハの音楽は、対位法の入口に立つ者にとって、
少し敷居が高いようですが、課題曲をにらめっこするように取り組むのではなく、
先ずは何度も聴く事からスタートしてみると良いですね。
目を閉じて何度も聴く。 そして楽譜を追って何度も聴く。
その良さを感じるのは、年齢に比例するのだとか (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
男の子とピアノ < 急に上達しだした男の子たち 🎹 >
メキメキ 力をつける二人の男の子たち 男の子は、表向き わんぱくでも結構ナイ …
-
-
オンライン試作レッスン風景 (^^♪
『 ハノン ピアノ教本 』とは? メロディーラインがない、ひたすら単調である …
-
-
ピアノレッスンのお話 👆 < 大切な問診の時間 >
実は、お話( 私語 )の時間にも大きな意味があります ❢ 例えば、病院で受診す …
-
-
ピアノから学べる事がいっぱい ♫
メンタル面で大きく成長 ・・< あらゆる面で大きな支えに > 『 ピアノを習う …
-
-
秋から習い始める ピアノレッスン ♪
よくあるご質問 ♫ 「(夏休み など)たっぷり時間があるのに全然 練習しないんで …
-
-
50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >
50代、習い事にピアノが選ばれる理由とは? ピアノ …
-
-
オンラインレッスン始めます ♪
生徒さん方、皆さま 元気で頑張っています 💪 緊急事態宣言から一か月経とうと …
-
-
ピアノ発表会で「 これ弾きたい!」
自信が付くと次のステージに進みます! 小 1 の K ちゃんがピ …
-
-
大人の生徒さんが上達できる理由 ♪
大人がピアノを習う目的 ♪ 大人の生徒さんも 子どもの生徒ちゃんも皆さんピアノ …
-
-
ピアノ レッスン と 部活の両立 ♪
交響楽団に所属して ピアノを習い始めて、13年になる スウォナーレ ピアノ …
- PREV
- 3歳児の夢と目標・・<朝顔 と 舞踏会 ♪>
- NEXT
- クリスマス オラトリオ








