ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 3 ]
2024/05/15
ソルフェージュレッスンが役立つ理由とは?
< ソルフェージュって何? >
ソルフェージュとは『 楽譜を読むための基礎力を養う訓練 』で、
音楽の国の言葉の理解という感じになります。
訓練により 母国語のように読み書き、コミュニケーションができて
基礎 ⇒ 発展 ⇒ 展開 と段階的でありながらも自然に身についていきます。
音符が読めることとそれを演奏できることは別問題で、
単に弾けるだけ、読めるだけではない相互関係の構築ということになります。
『 楽譜を読むための基礎 』については、ピアノ、バイオリンなど各楽器の専門レッスンでも十分身についていきますが、ソルフェージュレッスンを併用することで身の付き方の違いが実感できることと思います。
[ 音符について ]
音符をまるで言葉のように反応できるようになりますので 訓練を積むことで音符を読むことにおいて たどたどしさがなくなります。
[ リズムについて ]
音符の長さの組み合わせで様々なリズムに変動しますが、
リズムの変動の反応が早くなります。
[ 楽譜の読み方 ]
初見譜であっても 曲をイメージすることができるようになります。
( 初見譜 = どんな曲なのか弾いてほしい ⇒ イメージができない !! )
楽譜を読み取る力があるので、初見譜でも自分でイメージができるということですね。
例えば、アナウンサーが届けられたばかりの新しい原稿を正しいニュアンスで瞬時にキャッチして報道することができる力と似ています。
また、演奏が会話とするなら それを読み書きできる力はどうなのかな?・・と想像するとわかりやすいとも思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
兄妹のピアノ体験レッスン( 年中さん & 3歳 )
秋の体験レッスン 🍇 8月もお盆を過ぎると少しづつ …
-
-
ピアノは集中力と応用力を養う ♪
幼稚園から一年生になって 門真市から通われる S くんは、今年 1年生に入学し …
-
-
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ
ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 1 ]
ピアノに対するモチベーションの変化 ピアノに対するモチベーションにも大きな波が …
-
-
働くママもイチオシ!のピアノレッスン ♪
我が子の習い事にピアノを選ばれた理由 働くママにとってお仕事外の時間のやりくり …
-
-
ピアノがもっと楽しくなる曲 ♪ < 指 2本で弾けちゃいます ❣ >
ちょっとした余興に & 練習曲としてお勧めの曲 🎵 『 チョップスティッ …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 1 ] 🎹
一定のテンポをキープ出来ない原因とは? 演奏は『 一定のテンポをキープ 』でき …
-
-
ピアノ練習の楽しみ方! 大人のピアノレッスン
頑張った成果が大きいエチュード効果 !! 大人の生徒さん方が開眼したかのように …
-
-
ピアノ上達のポイント 👆 < 素直さについて >
素直であること ピアノ練習課題に取り組んで「 もう十分、大丈夫 !! 」と そ …
-
-
2年生の男の子のピアノレッスン 🎵
レッスン毎に なにかしら得ている 💪 ピアノレッスンも 1年トータルで見てみる …