ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 小学生の場合 >
2024/06/22
練習のし甲斐を見出すこと 💪
< 親もピアノに興味を持ち続けること >
小学生になると大きく成長した分 行動範囲が広くなりますね。
情報量も豊富になり、自分で考える力もつき 人脈もより広くなります。
それでも まだまだ親の力は必要不可欠で その存在は偉大なものです。
『 ピアノ練習 』に感しては、親が興味をもって注目してあげることで断然モチベーションアップします \(^o^)/
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
新しい課題に苦戦していても大好きな人が応援してくれると頑張り甲斐があります 💪
練習によって上手に弾けるようになった時『 できたよ !! 』と 一番に聴いてほしいと思う人は やはりママやパパですね。
ですが 生活環境に変化はつきものですね。
『 変わらない目線で興味を持ち続けること 』って意外と難しいかもしれません 😔
♪ 20曲以上で編成された『 ピアノ組曲 』を全て聴いたお母さん
我が子が取り組むことになった練習課題が組曲になっていることがわかって、
取り組んだ曲以外( 組曲全て )も聴いてみたくなったそうです (#^.^#)
「 どの曲も魅力的ですね ♥ 」と素敵な感想を聞かせて戴きました。
♪ 発表会で演奏することになった曲を その作者から作曲背景など、曲( 内容 )についてを隅から隅まで調べたお母さん
♪ 楽譜を大切に保存するお母さん
コピー譜に対しても厚紙補強をしてキレイな包装紙で飾り付けして下さいました (^^)v
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
どのエピソードをとってもお時間を割いて取り組まないとできませんね。
ピアノに興味を持たれていることが とてもよくわかります。
子どもちゃんはみんな こうしたお母さんの姿をちゃんと見ています。
( ポイントは押しつけない純粋な興味です (#^.^#) )
そして安心?して迷いなく 練習に喜びを感じてくれると思います 🎵
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
高校生の男の子とピアノ発表会 ♪
自分で決めた次回への課題 !! 「 今回のピアノ発表会では何を演奏しようか? 」 …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 1 ] 🎹
一定のテンポをキープ出来ない原因とは? 演奏は『 一定のテンポをキープ 』でき …
-
-
ピアノレッスン開始から 3年目 『 音へのこだわり 』
曲の完成度にこだわる5歳の女の子 ♪ 「 こんな演奏(音)じゃ まだまだ人前では …
-
-
ピアノ上達のポイント 👆 < 素直さについて >
素直であること ピアノ練習課題に取り組んで「 もう十分、大丈夫 !! 」と そ …
-
-
年少さん 初めてのピアノ発表会 < 経験値を作る >
脳育ピアノ < ピアノは脳と心に働きかけます > 年少さんの女の子がピアノレッ …
-
-
音感やリズム感がアップできる方法 < ピアノ と バレエの関係 >
ピアノが弾けることと踊ること ♪ 教室には幼児からピアノとバレエを両立させて …
-
-
保育士に選ばれるピアノレッスン
ピアノのスキルアップを望む保育士さんは多い 20代の若い保育士さんが自身のスキ …
-
-
兄弟ピアノレッスン増えています [ 3 ] < 気を付けたい点 >
兄弟でピアノレッスン、同時に始めても問題ないの? 兄弟でピアノレッスンを希望さ …
-
-
ピアノの練習と親のサポート ♪
子どもちゃんと一緒に興味を持って楽しめると十分 ♪ ピアノを習い始めたからには …
-
-
三感で学べる 3歳のピアノレッスン
三感をフル活用させる3歳の生徒ちゃん 『 五感 』のうちの 視覚、聴覚、嗅覚 が …