『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

ピアノが弾けて良かった!と思うこと

      2023/10/20

ピアノが弾けて嬉しかったこと

 子どもちゃんの場合、ピアノが弾けてよかった! と思える機会が結構あります。
習い始める時期が幼いほど それがより習慣となりますので特別な意識はなくなりますが、
小学生以上からスタートされた場合など 音符が読めること、演奏できることが活かされる瞬間を意識します。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

< 生徒ちゃんからよく聞く ピアノが弾けて嬉しかったご報告 (o^―^o) >

1. 音楽のテストで満点をとったよ( 通知表で『 優 』だったよ など )
2. 歌のテストが( リコーダーのテストが )クラスで一番だったよ
3. 合唱コンクール、卒業式などの式典でピアノ伴奏者に選ばれたよ など

♪ なぜ難なく音符が読めて演奏できるのか?
♪ なぜ音を外さないで上手く歌えるのか?
♪ なぜ瞬時にリズムに反応できるのか?

クラスメートから ちょっと羨望の眼差しを受けながら
上手く歌えない、また 上手く演奏できないと悩むお友だちの姿や音楽を苦手とする同級生の苦労を知って 自分の演奏力や積み上げた知識の必然性を実感するようです。


 

 大人の生徒さんの場合 保育士さんなどお仕事柄ピアノを弾くことがなければ
子どもちゃんと違って集わない限り ご自分の演奏力や知識を誇示する機会があまりありません。

それでも 忘年会や新年会など年に数回ほどお付き合いで歌う機会もあるご様子。
意外にも「 歌は大好きなんですが、自信をもって得意です! とは言えない・・」
という声を聞きます。
「 楽器演奏はよいけど歌はちょっと恥ずかしい 」という声もちらほら。

ピアノが弾けると音程が取れるようになりますので、

♪ 音を外さないで歌える!
♪ リズムに乗れる ♪
♪ 拍子がずれない 👆

 ある程度ピアノレッスンキャリアを積まれた生徒さんなら
一般に音痴だと言われる要素は出ないと思います。
普段のテリトリーから少し冒険かもですが、演奏力と同じく聴力も鍛えられていますので、
自信をもって歌も楽しんで下さいね (^^♪

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 < 楽しいトーク会 大人の部 ♪ >

。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

ピアノ個人レッスンについて ♪

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

北陸新幹線
(祝)北陸新幹線!

仮面ライダー<戦隊 系>  小さい男の子の生徒ちゃんは、乗り物好きだったり、 仮 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンのお話 👆 < 大切な問診の時間 >

実は、お話( 私語 )の時間にも大きな意味があります ❢  例えば、病院で受診す …

ピアノ発表会 (リハーサル)
教室コンサート(ピアノ発表会)に出演して得られること♪

『 発表会 』の有意義な感想  教室コンサートが終了すると、出演者は「 楽しかっ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
親がピアノを習わせたい! と思うこと

子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが・ …

Smile
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 1 ]

連弾がしたい! 『 連弾がしたいんです! 』 「 教室の動画を観て連弾に興味をも …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
大人の生徒さんの連弾 🎹 <男性同士の 4手連弾 >

  ちょっと珍しい ?! 男性二人の連弾です 🎶    二人 …

ピアノ譜
大人のピアノレッスン < ピアノを習い始めた理由 >

  ピアノ独学に限界を感じた大人の生徒さん    大人の生徒 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ向きの手について < 4歳の手 >

4歳、 N ちゃんの才能 !!  背が高い人、ふくよかな人、靴のサイズが大きい人 …

クリスマスプレゼント
想像力を働かせるピアノレッスン ② < メンタル >

自分を信じる力 💪   ひとたび『 エアーギター 』が脚光を浴びた時期がありまし …

大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンでルールとマナーを学べること ♪

ごあいさつができること  『 躾 しつけ 』を漢字で書くと身を美しくと書きますね …