『 お人形の夢と目覚め 』 魅力と演奏のコツ
2023/09/01
思考が刺激される曲 (^^♪
曲には色々なパターンがありますが、小さな生徒ちゃんにとって 大きく冒険していく曲は
特にドキドキと思考力がアップするように感じます。
初歩の練習曲は楽曲が短く、
A(テーマ) B(展開) A (再現=リピート)というパターンが多いです。
これが演奏会用として C への展開、更にコーダ(エンディング)がつくと
曲全体がグッと引き締まってテンションがアップします (o^―^o)
その理由は、ピアノ曲という物語りを旅しているからで楽曲が組曲風になって
タイトルがついていると より思考力を刺激していきます。
曲のタイトルに合わせて「 これは今 〇〇 の場面だよ ♪ 」そうお話ししながら試奏すると
思考力アップに加え集中力『 自分も弾きたい!』意欲が倍増します。
お人形の夢と目覚め
なんとも可愛らしいタイトル通り、
テオドール・エステン作曲の
女の子ちゃんにおすすめの曲です。
ピアノを始められた おとな女子にもおすすめです!
内容は、お人形が子守歌を聴きながら
徐々に眠りにつき夢をみます。
そして目覚め、可愛いダンスを披露してくれます。
『 お人形の夢と目覚め Dolly’s Dreaming and Awakening 』オースティン( エステン )
女の子のピアノ発表会曲にお勧めです (^^♪
< 演奏のコツ ♪ >
1. 『 子守歌 』 ゆったりとした 3拍子。
お母さんやおばあちゃまの胸の中で安心して癒されるような感じで。
静かに優しく。メロディーラインを歌うように弾くと素敵ですね。
2. 『 眠 り 』 子守歌のエンド部分です。
24 小節目から、dim. e rall. 次第に遅く、ピアニッシモ( ごく弱く )にしていきます。
3. 『 夢 』 少し動きをもった 4 拍子で。
愛らしく楽しい夢をみている感じで。
4. 『 目覚め 』 夢のエンド部分です。
20 小節目から、フォルティッシモ( ごく強く )で激しく、強く。
パチッと目覚めるように。
5. 『 お人形の踊り 』 軽やかな 2拍子で。
軽快で楽しく演奏します。左手の伴奏部分が重くならないように。
3拍子( ワルツ )のリズムは、華やかなものが多いですが、
静かで緩やかな 3拍子から動きをもった 4拍子を経て軽快な 2拍子へ。
ピアニッシモからフォルティッシモまでの強弱など楽曲的にも冒険心満載ですね。
この曲が完成したら きっと一つの自信にもつながっていくと思います (^^♪
男の子くんには、力強くカッコいいアンダーソン・ギルマン作曲の
『 ウォータールーの戦い 』など とてもおすすめです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノレッスン 1年の成長ぶり < 年長さんのセカンドステージ >
2回目のピアノ発表会 🎹 年長さん。 『 舞台に立つ …
-
-
ピアノを習って 3カ月でも上手に弾ける曲 (^^♪
大切な人へピアノ演奏をプレゼントしたい !! 🎁 ピアノ教室に通い始めて 3ケ …
-
-
ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 幼児の場合 >
習い始めの頃が肝心です !! 「 ピアノ練習をする いい方法ってあるのでしょうか …
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果
じわじわと身に付くソルフェージュ能力 ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …
-
-
親がピアノを習わせたい! と思うこと
子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …
-
-
リトミック第一期生
懐かしいお顔 (リトミックの生徒ちゃん) 先日偶然、懐かしいお顔に再会しました …
-
-
大人の生徒さんの連弾 🎹 <男性同士の 4手連弾 >
ちょっと珍しい ?! 男性二人の連弾です 🎶 二人 …
-
-
『 パリの休日 Holiday in Paris 』魅力と弾き方のコツ ♪
メロディーラインが映える 3 拍子の曲 🎵 ギロックの『 パリの休日 』は パリ …
-
-
毎日ピアノ練習させる方法 (^^♪
ピアノ練習のルールを決める 🎹 ピアノが大好きで、合間をみつけては一日に何度も …
-
-
ピアノが上手になる方法 ♫ < はじめの第一歩とは? >
ピアノが上達する為のアドバイス ピアノレッスン導入が終了する頃、少しづつ個人の癖 …
- PREV
- 習い事で成長すること <僕には歌がある!>
- NEXT
- ツェルニー練習曲について ♪
Comment
勉強になります
ピアノの発表会でこれを弾くのでありがとうございます
素敵な曲ですよね!
ピアノ発表会頑張って下さい (^^)♪