トゥルヌード・ロッシーニ !!
2025/08/03
食と音楽は奥深い / ご馳走の流儀 
お正月、おせちやお雑煮、お鍋にお寿司、
みんな楽しく 美味しいご馳走をたくさん戴いたようです。
お雑煮には、白味噌、合わせ味噌、おすましなど ご家庭によってそれぞれ流儀があるようで、
「 うちの焼き餅は、醤油 & マヨネーズの特製ソース! 」と初耳の流儀を聞きました。
生徒ちゃんのお母さま一押しの
美味しさのようで、一度 戴いてみたいと思います。 ![]()
ジョアキーノ・ロッシーニ (1792-1868) ♪
『 セビリアの理髪師 』 『 ウィリアム・テル 』 などで 人気のあるイタリアオペラの作曲家。
また、美食家として有名ですね。
写真や肖像画のふくよかな姿が それを物語っていますね。
1829年 ロッシーニ 37歳の時に発表された ウィリアム・テルを最後に、
オペラの作曲を終了させてしまいます。
どうも その理由が旅と美食の生活を堪能する為だとか・・![]()
ドイツの詩人でジャーナリストでもある ハインリヒ・ハイネは、早すぎる引退を惜しみました。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ロッシーニと食にまつわるエピソードは、たくさんあり、
牛肉が大好きすぎて、毎日 20枚のステーキを食べてどんどん太っていった・・とか
パリのパスタ店において、店主が出した偽料理を言い当てた・・とか。
料理のメニューで 「 〇〇 のロッシーニ風 」とか目にされたことはありませんか?
ステーキ料理の一種、『 トゥルヌード・ロッシーニ 』 は、正に作曲家ロッシーニが
美食家ゆえに残した料理名です。
トゥルヌード・ロッシーニ 
脂身で包んだ牛ヒレ肉を糸で縛って、厚い円形輪切りにしたものをバターで焼き、
フォァグラ(鴨肉のレバー)のパテをのせ、野菜などを添えて、
マデラソースをかけた料理。 ![]()

晩年のロッシーニ(1860年頃の撮影)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-
-
4歳、5歳からのピアノと声楽 両立レッスン 🎵
寝屋川市から通われるピアノも お歌も上手になりたい M ちゃん 🎶 …
-
-
孫に影響されて始めた声楽レッスン
祖母と孫、歌でつながる 『 9 月 』セプテンバー/September という響 …
-
-
スイーツ マラソン <スウォナーレ声楽教室 発!>
マラソン スウォナーレ 声楽教室の T さんは、交野市より通われる保育士さん。 …
-
-
歌の表現力をグングン向上させる方法
歌を通して意外な自分を知る発見 !! 知っているようで、わりと知らない事が多い自 …
-
-
ピアノレッスン と 声楽レッスンの両立 ♪
ピアノ & 声楽の相乗効果を実感する ♫ ピアノと声楽の並行レッスンを …
-
-
ピアノ、声楽レッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 3 ]
目的をもって親子で取り組む最高の時間 (^^♪ 子どもちゃんが四六時中ママと一 …
-
-
ミュージカルナンバーを上手に歌いたい!
役になりきるとは? 歌・演技・ダンス、3拍子のハードルはとても高いですね。 …
-
-
声楽併用レッスンでピアノが上達する理由
歌えることで表現力が見違えるほど変わる ❢ Y ちゃんが声楽 & ピ …
-
-
自分の声質、声域を知ること ♪ <歌のレッスン / ヴォイトレ>
自分の『 声質 』 に興味を持つ ♪ 「 声楽を習いたいんですけど・・」 「 ヴ …
-
-
ピアノレッスンで習った歌を歌ったよ ♪
学校で習った歌のお話し (^^♪ 4 月も半ばを過ぎると 1年生も給食が始まり …
- PREV
- カンタータ ♪
- NEXT
- 大東市のオペラパーク ♪







