『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

初心者でも弾けるピアノ曲 ♪ < お勧めの名曲 >

      2023/10/20

分かりやすいメロディー 🎍

 年末になると その風物詩としてベートーヴェンの第九交響曲が演奏されますね。
なぜ師走に演奏されるのか? については明確な答えはないようですが、
いろんな諸説があるようです。
ベルリンでは、戦前からニューイヤーコンサートとして
大晦日の深夜に演奏されるケースが多かったそうですが、
欧米では日本のように演奏されることはないといわれます。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 一万人の第九で有名になった合唱『 歓喜の歌 』は編成が多いほど迫力があり、
さすが名曲!と豪華絢爛です。
これが例えば『 もし第五交響曲なら? 』
( 果たして第九のようにもてはやされるのか・・いや そうはいかない !? )
などとよく引き合いに表現されたりもします。

 改めて そのメロディーに注目していくと、大人から小さな子どもちゃん、
また初心者でもとても分かりやすく覚えやすいというメロディーの受け入れやすさが人気のポイントかな・・とも思います。

『 歓喜の歌 』

『 フロイデ シュェーネル ゲッテルフンケン ~ ♪( 晴れたる青空流れる雲よ~ )』
で始まる有名なメロディーは、ハ長調にすると
なんと 右手指 5本のみ ド レ ミ ファ ソ の 5音( 白鍵 )だけ。
鍵盤移動なしで3歳でも上手に弾けちゃいます!

ピアノ鍵盤

< 鍵盤図 >
 一番左端が『 ド 』。
ここに右手親指を用意して順に『 レ 』人差し指、『 ミ 』中指、『 ファ 』薬指
『 ソ 』小指と指なりに並べて、ミミファソ ソファミレ ドドレミ ミレレ・・
と動かせば早くも冒頭 4小節の完成です (o^―^o)

左手の伴奏も 2パターンのコードに ちょっとおしゃれにドッペルを入れると
両手でカッコよく名曲が弾けます (^^♪
伴奏は全音符で十分です。

60代の T さんは、1 レッスンで完成させて「 わぁ ♥ すご~い !! 」と嬉しそうです 👏
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

 大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

『 きらきら星変奏曲 』魅力と演奏のコツ ♫

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
コロナ禍のピアノレッスン風景 [ 1 ]

お家での過ごし方 意識の変化    お盆や年末年始の少しまとまった休暇 …

北陸新幹線
(祝)北陸新幹線!

仮面ライダー<戦隊 系>  小さい男の子の生徒ちゃんは、乗り物好きだったり、 仮 …

初舞台 <ピアノ発表会>
ピアノを習うメリット <リズムについて>

あらゆるリズムを考える ♫ 『 リズム 』 という言葉から真っ先に連想されるもの …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノが弾けない親御さんにも安心レッスン

  親がピアノが弾けないと不利なのか?  ピアノレッスンを希望される際 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ個人レッスンについて ♪

ピアノ個人レッスンとは・・?  ピアノ個人レッスンとは、文字通り生徒さんを中心に …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
3歳からピアノを始めたら [ 4 ] 親も一緒に学べる

お家とは違う空間デビューで学ぶ  3歳からピアノを始める生徒ちゃんは、その多くが …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ

ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …

ピアノ・コンサート
ピアノ演奏のプレゼント ♪ < 母の日に寄せて >

母の為にピアノ曲のプレゼント <カーネーションの代わりに・・> 「お母さんは、ス …

ワルツ エチュード
『 ワルツ エチュード / ギロック 』の魅力と演奏のコツ

< とても華やかで素敵な小品 🎵 >  一度聴くとメロディーの華麗さに心が奪われ …

男の子とピアノ
男の子とピアノ、女の子とピアノ ♪

ピアノは 男の子より女の子の方が上達するのではありませんか? < よくある ご質 …