『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

初心者でも弾けるピアノ曲 ♪ < お勧めの名曲 >

      2023/10/20

分かりやすいメロディー 🎍

 年末になると その風物詩としてベートーヴェンの第九交響曲が演奏されますね。
なぜ師走に演奏されるのか? については明確な答えはないようですが、
いろんな諸説があるようです。
ベルリンでは、戦前からニューイヤーコンサートとして
大晦日の深夜に演奏されるケースが多かったそうですが、
欧米では日本のように演奏されることはないといわれます。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 一万人の第九で有名になった合唱『 歓喜の歌 』は編成が多いほど迫力があり、
さすが名曲!と豪華絢爛です。
これが例えば『 もし第五交響曲なら? 』
( 果たして第九のようにもてはやされるのか・・いや そうはいかない !? )
などとよく引き合いに表現されたりもします。

 改めて そのメロディーに注目していくと、大人から小さな子どもちゃん、
また初心者でもとても分かりやすく覚えやすいというメロディーの受け入れやすさが人気のポイントかな・・とも思います。

『 歓喜の歌 』

『 フロイデ シュェーネル ゲッテルフンケン ~ ♪( 晴れたる青空流れる雲よ~ )』
で始まる有名なメロディーは、ハ長調にすると
なんと 右手指 5本のみ ド レ ミ ファ ソ の 5音( 白鍵 )だけ。
鍵盤移動なしで3歳でも上手に弾けちゃいます!

ピアノ鍵盤

< 鍵盤図 >
 一番左端が『 ド 』。
ここに右手親指を用意して順に『 レ 』人差し指、『 ミ 』中指、『 ファ 』薬指
『 ソ 』小指と指なりに並べて、ミミファソ ソファミレ ドドレミ ミレレ・・
と動かせば早くも冒頭 4小節の完成です (o^―^o)

左手の伴奏も 2パターンのコードに ちょっとおしゃれにドッペルを入れると
両手でカッコよく名曲が弾けます (^^♪
伴奏は全音符で十分です。

60代の T さんは、1 レッスンで完成させて「 わぁ ♥ すご~い !! 」と嬉しそうです 👏
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

 大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

『 きらきら星変奏曲 』魅力と演奏のコツ ♫

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ゴンドラの船頭歌
美しいピアノ練習曲 ♪< 表現力の勉強にお勧め ② >

ブルグミュラー 18 の練習曲より『 ゴンドラの船頭歌 』 ごく小品の練習曲なの …

叔母さんとピアノ
嬉しいピアノレッスンの記憶 (^^)v

  叔母さんのお付き添い 🎵    ピアノを習っていると、ど …

ひなたの道
ピアノでジャズを楽しんでみよう

  自由なアドリブ構成が魅力のジャズ  ジャズの魅力は『 アドリブ 』 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >

ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します!   ピアノの上達は練習することにつき …

四條畷市、大東市、寝屋川市のピアノ教室
失敗しないピアノの選び方 < ① 知ることから始める ♪ >

ピアノの種類と特徴を知る  ピアノは グランドピアノ、アップライトピアノの 大き …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ導入過程が大事な理由とは

基礎力の大切さについて   Y ちゃんがピアノを始めて 1年が経過しました。 既 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンへのイントロダクション 🎶

それぞれの形でピアノレッスンへの意識を高める時間 ❢ 「 ピアノを弾くことと同じ …

ベートーヴェン 『トルコ行進曲』
カッコイイピアノアレンジ曲 <動物のカーニバル ♫ / その 2>

動物のカーニバル / 全 14曲 1. 序曲とライオンの行進 ( 堂々たるライオ …

積み重ね、努力
ピアノで自制力を鍛える [ 2 ] 💪

  物事の継続が苦手なタイプ 😔    すぐに飽きてしまう・ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ向きの手について < 4歳の手 >

4歳、 N ちゃんの才能 !!  背が高い人、ふくよかな人、靴のサイズが大きい人 …