初心者が上達するピアノ練習のコツ < 楷書で弾きましょう ♪ >
2023/09/22
うすい音(芯がない音)とは?
ピアノレッスンを始めたばかりの導入の生徒さんに関わらず、少しキャリアを積んだ方でも 特に新しい課題を持った翌週のレッスンはどうしても音が薄くなってしまいがちです。
音に重厚感がないということです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
これには理由があって まだ十分に『 弾きこなせていない (^_^; 』ことと同時に不安な( 自信がない )心が隣にいます。
打鍵して音が鳴る楽器( 鍵盤楽器 )では、ミスタッチをすると音が知らせてくれますので、音をしっかり聴き取れればすぐに気付けますね。
ですからミスタッチを怖がることはありません。
楽譜に沿ってゆっくりと確実に弾くことを心がけて練習したいですね。
先ずは楷書で弾くように心がけてみましょう
書道の楷書とは、一画、一画を正確に書く直線的な書体です。
行書とは、スピーディーかつ柔らかみをおびた曲線的な書体です。
草書とは、行書を更に崩した字画を省略した流れるような書体でアート的な感じがしますね (^^)♪

音は目に見えませんが、音の流れは、しっかりと耳と肌で感じ取れます。
どのような曲が課題となっても、先ずは『 楷書弾き 』で一音、一音正確に弾く練習が大切です。
特にピアノ初心者さんには、新曲に取り組むごとに文字を書くこととと同じ様に音を奏でること = 楷書弾きで正確な音を弾いていく習慣を身につけて頂きたいなと思います。
曲を性格に捉えてしまえば、そこから行書弾き、更にアーティスティックな草書弾きへと
書体に変化をもたすように音質に膨らみをもたせると満足できる仕上がりに近づいてくると思います (#^.^#)
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-  
              
- 
      歌うことが苦手な保育士さんの為のレッスン < ピアノ と 歌 >意外に多い 歌にコンプレックスを持つ保育士さん 😢 ピアノを弾くことが苦手で・ … 
-  
              
- 
      アンサンブルは楽しい 🎵 < みんなで創る音楽 >序曲 Overrure の魅力 『 序曲 Overture 』は、 … 
-  
              
- 
      幼稚園児(保育園児)のピアノレッスン ♪いろんな楽器を通して音を楽しむ ♪ 園児たちが合奏をする時、担当する楽器で多い … 
-  
              
- 
      ミッション・インポッシブルのテーマ ♪前菜の一曲 今年の大ヒット映画 『アナと雪の女王』 の レット・イット・ゴー … 
-  
              
- 
      4歳の初めてピアノレッスン 🎹お誕生日後のピアノ体験レッスン 🎶 「 昨日が 4歳のお誕生日だったんです ( … 
-  
              
- 
      失敗しないピアノの選び方 < ③ 後悔しないために >アコースティックピアノ と 電子ピアノの違いを知る アコースティックピアノとは? … 
-  
              
- 
      6歳のピアノレッスン ♬驚くほど上達中 !! 出会った時は年中さんでママの陰にかくれる人見知りさんでし … 
-  
              
- 
      6年生の生徒ちゃんが上達する理由 🎹オプションレッスンに意欲的な H ちゃん 💪 小6 に進級した … 
-  
              
- 
      想像力を働かせるピアノレッスン ① < 演奏力 >楽譜を読み説く力 🎼 楽譜は 拍子や音符、リズムだけではなく作者からのメッセージ … 
-  
              
- 
      ピアノ上手になりたい!<初心を想い出してみましょう>毎日のピアノの練習 『 上手 』を極めていくためには、日々の練習にその答えがあり … 
- PREV
- 夏休みのピアノ レッスン ♪
- NEXT
- 独唱する喜び、歌の魅力 ♪ <声楽レッスン>
 
    







