『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

カッコイイピアノアレンジ曲 <動物のカーニバル ♫ / その 2>

      2025/08/17

動物のカーニバル / 全 14曲

1. 序曲とライオンの行進 ( 堂々たるライオンの大行進からスタートです。)

2. 雌鶏と雄鶏 ( ピアノと弦楽器で雄鶏、クラリネットで雌鶏を表現 )

3. 野生のラバ ( 2台のピアノで、足の速いラバを表現 )

4. かめ ( オッフェンバック作 『天国と地獄』 よりフレンチカンカンを背景に
ゆったりと演奏。 まるで 亀さんの あゆみを冷やかしているようですね )

5. ぞう ( コントラバスの低音でなんとワルツを表現。とっても楽しく愉快です。
曲は、ベルリオーズの 『 妖精の踊り 』、メンデルスゾーンの 『真夏の夜の夢』 などを使用。)

6. カンガルー ( 2台のピアノで、カンガールーが飛び跳ねる様子を表現 )

7. 水族館 ( 水の流れを 2台のピアノで、優雅に泳ぐ魚をフルート、ヴァイオリンで表現。)

8. 耳の長い登場人物 / ロバ ( 2台のヴァイオリンでロバを表現 )

9. 森の奥に住む かっこう ( ピアノで森の静寂、クラリネットで かっこうを表現。)

10. 鳥かご ( フルートを主体として、弦のトレモロで鳥の羽ばたきを表現。)

11. ピアニスト ( 『 努めて 下手に演奏! 』 と妙な指示が出された珍曲。)

12. 化石 (「 あれっ? 聴き覚えのある名曲が・・ 」と気づかれることでしょう。
有名な曲のフレーズが 『 化石 』 といったところでしょうか。)

13. 白鳥 ( 14曲中 最も有名で美しい曲ですね。チェロの独奏曲として有名です。)

14. フィナーレ ( カーニバルに参加した全動物たちが登場。華やかなフィナーレです。)

『 白鳥 Le cygne 』
フルート演奏 🎵

カーニバル( 謝肉祭 )とは?

実莉ちゃん

 ローマ、カトリック諸国で四旬節( 肉を食する事を断たないといけない )前 3~8日間行われる民族的なお祭り。
肉を断つ前の宴。( carnevale:肉を除く)
ブラジル( リオデジャネイロ )リオのカーニバル
イタリア( ヴェネツィア )ヴェネツィアの仮面舞踏会など有名ですね。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

『 第九 』 ベートーヴェンの交響曲 第九番 ♪

 - ピアノレッスン風景, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ

表現力のお勉強になる曲 ♪  クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいです …

大人のピアノレッスン
大人のピアノレッスンがトレンドです!

  大人が頑張る姿は子どもたちへの最高のプレゼントです 🎁  大人の生 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
想像力を働かせるピアノレッスン ① < 演奏力 >

楽譜を読み説く力 🎼 楽譜は 拍子や音符、リズムだけではなく作者からのメッセージ …

男の子とピアノ
男の子とピアノ、女の子とピアノ ♪

ピアノは 男の子より女の子の方が上達するのではありませんか? < よくある ご質 …

ピアノ練習
ピアノ練習をしない子との接し方は?

練習しない子に言わない方がよい言葉とは?    何度言っても練習しない子どもちゃ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
4歳で初めてのピアノ発表会 🎵 < 集中してレッスンできる理由 >

ピアノを習い始めて5ヶ月で発表会に出演 !!  4歳でピアノレッスンを …

叔母さんとピアノ
嬉しいピアノレッスンの記憶 (^^)v

  叔母さんのお付き添い 🎵    ピアノを習っていると、ど …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
高校生のピアノレッスン (^^♪

『 楽しい !! 』と思えるピアノレッスン ♪  < 高校生 A くんの場合 > …

お気に入りのコート
三拍子の捉え方と弾き方を考える

  3拍子は割り切れないリズム ?!  小さな生徒ちゃんや初心者の生徒 …

ワルツ エチュード
『 ワルツ エチュード / ギロック 』の魅力と演奏のコツ

< とても華やかで素敵な小品 🎵 >  一度聴くとメロディーの華麗さに心が奪われ …