ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 2 ]
モチベーションダウン時の乗り越え方
調子の波はアップダウンしながら常に変動してバイオリズムを作り出します。
ダウンしている時の乗り越え方は『 再アップの為に備える時! 』と解釈すればダウン時期も そう悪くありませんね。
ひとまず立ち止まって ゆっくりと考えながら力を蓄えられるとよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
< モチベーションダウン時期を乗り切る方法 >
[ 1 ] これまで習ってきた内容の確認をしてみる
今 練習しているレベルの課題から以前練習していた課程に遡ってみましょう。
♪ 一つ前に使用していた教材を見てみる、
♪ 過去の発表会で弾いた曲を久しぶりに弾いてみる、
結構 弾けなかったり、意外な発見 & 考えることも多々あります (^^)♪
また『 今、この課程まで進んでいる! 』という自負もありますので再び弾いてみることで低迷中の復活の鍵となることもあります。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
「 え~ なんで弾けないの? 」と過去の課題を意地になって練習してみたり、「 簡単 \(^o^)/ 」とスラスラと弾ける曲に浸ってみたり、更にキレイな音を追求してみたり・・面白い2周目を体感できるとよいですね (#^.^#)
これは お勉強にも通じます。
[ 2 ] 他人の演奏を聴いてみる
普段から聴いているようでそうでもない他人の演奏を『 聴くこと 』に徹底してみます。
自分が弾いたことのある曲や知っている曲、同学年の演奏から年下、年上、性別を問わず ひたすら聴いてみます。
興味が持てた曲と出会えたら同じ曲を様々な奏者で聴いてみます。
演奏者が代われば表現も変わりますし、共感できる演奏や音とも出会えます。
知らなかった曲にも出会えたり嬉しく思うことにも遭遇しますよ。
[ 3 ] 復活のバイオリズムまで大らかな気持ちで ゆっくりと待つ
興味が失せた、難しいから逃げだそう、と諦めてしまうのも一つですが、それまで丁寧にしっかりと頑張っていた人は 必ず挫折という形で後悔されています。
それをピアノ再開された大人の生徒さん方に聞きます。
「 あの頃は考えられなかった 」「 続けておけば今頃は・・」と仰います。
物事の渦中にいるときは冷静な判断がしづらいですね。
落ち着いて少し羽を休めておくと やがて嬉しい未来が巡ります (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
3歳児の夢と目標・・<朝顔 と 舞踏会 ♪>
あさがおの花 先週から、雨の日が多く、お天気が不安定ですね。 先週末、ほんのり …
-
-
ピアノ曲の作曲にチャレンジ ♫
短調の曲のイメージ ♪ ピアノ & ソルフェージュの併用レッスンを受 …
-
-
30代 OL さんのピアノレッスン
思わぬクリスマスプレゼント 🎁 枚方市から通われる OL の M さんは、最初 …
-
-
年少さんの男の子( 3歳 )のピアノレッスン 🎹
暗譜が得意な 3歳の男の子 😊 寝屋川市から通う年少さんの S くんは、レッスン …
-
-
ピアノは胎教にとても良い ♪ < ピアノを聴きながら育つこと >
ママのお腹から聴くピアノ 3月からピアノレッスンを始めた N ちゃんがもうすぐ …
-
-
ハロウィンとピアノ ♪
もうすぐハロウィン Halloween かつては秋の収穫を祝い、邪気を払う宗 …
-
-
1年生のピアノレッスン < 指が細い場合 >
指が細いタイプのピアノ練習方法 小 1 の Y ち …
-
-
習い事にピアノが選ばれる理由 [ 2 ] < 学力の向上に働きかける >
脳細胞がフル回転する !? ピアノは、左右の指 10 …
-
-
ママも笑顔になるピアノレッスン 😀
ママが人見知りの場合 ・・ 大人になっても母になっても苦手なものってありますよね …
-
-
兄弟(姉妹)でピアノを習うこと ♪
ピアノ練習のルールを決める ♪ 兄弟、姉妹の年齢が 2つ ~ 3つ違いくら …