ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 2 ]
2019/10/14
上達の波にのれない場合
習い始めがあれば、その後がありますね。
習い始めて一年後、二年後・・費やした日数分 それに伴った成長があります。
練習量や精神力を上手く成長に合わせていくことができるとよいですが、
上達の波にのれないとしんどくなってきます。
< 焦りやイライラは禁物 ?! >
『 自分の中で簡単に感じていた練習課題がスムーズにクリアできなくなってきた・・😢 』
習い始めは小節数も少なく リズムも単純で楽譜の音符も大きく、
数回 ~ 数日の練習ですぐ完成できます。
成長につき小節数が増えてリズムが複雑になり 細かくなっていく音符を追いながら
一曲を完成させるにも時間が必要になりますね。
♪ 習い始め・・・・一回( 次のレッスン )で必ず花マルだった \(^o^)/
♪ 1 ~ 2年後・・・・・次のレッスンで合格できることがなくなってきた
『 一回でマル( 合格 )がもらえない ⇒ 焦る、自信をなくす 』
『 数週間 同じ曲を練習する ⇒ イライラする 』
簡単には合格できなくなってきたという『 成長 』を受け止められず、習い始めの勢い( 姿勢 )のまま焦る、イライラするというループに陥ってしまうのです。
習い始めと同じ練習量や完成までの道程から 少しづつでも成長に伴った変化がないと
自信をなくしたり「 難しい (-_-;) 」と後退的になってしまうのです。
< スムーズに進めないことは乗り越えるべきチャンス !! >
♪ 今までの練習量では足りなくなってきた。
♪ より根気が必要になった。
『 毎日 15分! 』と時間をきって練習をしていると成長分だけ練習時間が足りなくなると思います。
サクサク進めるイメージ通りの合格を目指すのなら練習量を増やさないといけませんね。
また、物理的に練習量の変化が難しいのであればイメージ通りの合格はできなくなっても
自身の成長キャリアを理解できれば やる気は失われにくいと思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
大人のピアノ教室 < 大人だってピアノが弾きたい! >
大人になって始めるピアノレッスン 大人のピアノ教室への ご入会が増えてきました …
-
-
保育士さんがピアノを習う理由
保育のプロ ✨ 「 ピアノを習いたいんです !! 」といって入室される現役保育士 …
-
-
ピアノ体験レッスン < 恥ずかしがり屋さん の場合 >
初めてに緊張するタイプ ♪ 初めての場所、初めて会う人に極度に緊張される人は多 …
-
-
ピアノレッスンに集中できた 5歳の女の子 👧
最高のレッスンができた日 \(^o^)/ 5歳のお誕生日を迎えた …
-
-
ピアノで役立つスキルアップ [ 3 ] < 忍耐力 と 継続力 >
小さな努力の積み重ねが今をつくる! 新しい課題と出 …
-
-
ピアノレッスンを有意義にできるコツ
失敗からは多くを学べます ピアノが上手に弾けるよう …
-
-
親がピアノを弾けなくても大丈夫なの? < よくあるご質問 >
親がピアノを弾けなくても大丈夫です! これから『 我が子にピアノを習わせたい 』 …
-
-
ピアノの練習に行き詰まる原因 < 読譜力について ♪ >
音符が読めない / 音符が覚えられない 😔 ピアノの練習に行き詰まる一つの原因 …
-
-
毎日ピアノ練習をした 小4 の女の子 (^^)v
一週間 毎日弾くことですごい演奏ができる実感 !! 『 さぁ、レッスン開始! …
-
-
効率が上がるピアノ練習量について 🎹
練習量の秘訣は取り組む内容に比例したものがよい !? < よくある …
- PREV
- ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 1 ]
- NEXT
- ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 3 ]