ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 2 ]
2019/10/14
上達の波にのれない場合
習い始めがあれば、その後がありますね。
習い始めて一年後、二年後・・費やした日数分 それに伴った成長があります。
練習量や精神力を上手く成長に合わせていくことができるとよいですが、
上達の波にのれないとしんどくなってきます。
< 焦りやイライラは禁物 ?! >
『 自分の中で簡単に感じていた練習課題がスムーズにクリアできなくなってきた・・😢 』
習い始めは小節数も少なく リズムも単純で楽譜の音符も大きく、
数回 ~ 数日の練習ですぐ完成できます。
成長につき小節数が増えてリズムが複雑になり 細かくなっていく音符を追いながら
一曲を完成させるにも時間が必要になりますね。
♪ 習い始め・・・・一回( 次のレッスン )で必ず花マルだった \(^o^)/
♪ 1 ~ 2年後・・・・・次のレッスンで合格できることがなくなってきた
『 一回でマル( 合格 )がもらえない ⇒ 焦る、自信をなくす 』
『 数週間 同じ曲を練習する ⇒ イライラする 』
簡単には合格できなくなってきたという『 成長 』を受け止められず、習い始めの勢い( 姿勢 )のまま焦る、イライラするというループに陥ってしまうのです。
習い始めと同じ練習量や完成までの道程から 少しづつでも成長に伴った変化がないと
自信をなくしたり「 難しい (-_-;) 」と後退的になってしまうのです。
< スムーズに進めないことは乗り越えるべきチャンス !! >
♪ 今までの練習量では足りなくなってきた。
♪ より根気が必要になった。
『 毎日 15分! 』と時間をきって練習をしていると成長分だけ練習時間が足りなくなると思います。
サクサク進めるイメージ通りの合格を目指すのなら練習量を増やさないといけませんね。
また、物理的に練習量の変化が難しいのであればイメージ通りの合格はできなくなっても
自身の成長キャリアを理解できれば やる気は失われにくいと思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
秋のおすすめピアノ曲 <貴婦人のノクターン> ♫
教室までの道中 夕方時のレッスンの方は、一年を通じての景色の移り変わりを 教室 …
-
-
ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
最適なスタートとは・・ < 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よく …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 5 ] < 大人のオンラインレッスン >
充実のお家レッスン 🎹 オミクロン株の蔓延( 第 …
-
-
練習ができなかった時のピアノレッスン
ピアノの練習ができていない時 😔 ♪ 次のレッスンまでに課題の練 …
-
-
ピアノ伴奏すること ♪
初夏ですね 春の雨が続いたかと思えば、連日 気温が上昇、すっかり初夏に衣替え …
-
-
ピアノ 花まる演奏 ♪
ピアノ休みたくない! 朝夕と気温が下がり、お鼻グスグスなどちょっと風邪気味の生 …
-
-
日曜日のピアノレッスン 🎶 開講中です !!
心地よい贅沢なレッスン時間 🎶 スウォナーレピアノ教室の『 日曜日レッスン 』 …
-
-
ピアノレッスンで気を付けたいこと < 幼児の場合 >
幼児の小さな心と身体のリズム 小さな子どもちゃんは、なかなか自分を上手にコン …
-
-
ピアノは胎教にとても良い ♪ < ピアノを聴きながら育つこと >
ママのお腹から聴くピアノ 3月からピアノレッスンを始めた N ちゃんがもうすぐ …
-
-
ピアノレッスンにお祖母ちゃんが付き添うこと
孫と祖母の良い関係 (^^♪ お仕事など お忙しいご両親に代わって ピアノレッ …
- PREV
- ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 1 ]
- NEXT
- ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 3 ]