『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

予想しないアクシデントで 思わぬピアノ演奏力をつけること

      2023/09/03

手の骨折 😢

 ピアノ教室の生徒ちゃんで 当時、小学校低学年だった S ちゃんが
学校の遊具( 大好きなブランコ )でこけてしまい、右手を骨折してしまいました。
尻もちをつくと同時に とっさに手でバランスをとろうとし、
小さな手で身体を支えきれずとのことでした。

そして、今から 10年程前になりますが、小学校低学年だった A ちゃんが
その頃大流行りしていた『 ローラーシューズ 』( なつかしい・・ )を
お誕生日にプレゼントされ「 カッコいいでしょ !! 見てみて (^▽^)/ 」と
嬉しそうに履いてこられ見せて頂きました。
数日後、平面を歩くには、刺激が少なすぎたのか ?
ついつい急降下の坂道を走りたくなったのでしょう。
バランスを崩して、やはり身体を支えようとして右手を骨折してしまいました。

お二人に共通するのが利き手である『 右手骨折、全治 1ヶ月の診断 』と『 低学年 』です。

 

アクシデントとピアノレッスン。そして成長 ✨

 大変な時、大怪我の経緯をご連絡下さった お母さま方。
S ちゃんママは、「 回復まで、ピアノは全休した方がいいのでしょうか? 」
A ちゃんママは、「 どうしたらいいでしょうか? 」とレッスンのご相談を受けました。


 
< 片手は元気です !! 💪 >

私の返答は、『 左手は元気ですよね? 』という片手レッスンの ご提案です。
そして、お二人方とも完治するまでのしばらくの間、
左手のみのピアノレッスン がスタートしました。

ピアノ
 

 母としては、ご自分の事以上にとても心配ですよね。
反して、ご本人の『 片手でどんなレッスンをするんだろう・・? 』
その親子の心のアンバランスが良かったのか・・
怪我をされた生徒ちゃんの『 どんなピアノレッスン? 』という強い興味が良かったのか ?
右手をギプス固定された特異な期間限定ピアノレッスンの集中力は
思わぬ効果を発揮しました !(^^)!

 結果として、お二人とも指導する私の意図以上に
ご本人の発見・成長に目を見張るものがありました ♪
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

ピアノの発表会で得た成長! < 舞台で学んだこと >

 - ピアノレッスン風景 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ピアノ体験レッスン
年長さん 6歳のピアノ体験レッスン

  6歳で意欲的なピアノ体験レッスン 😲  年長さん( 6歳 )女の子 …

大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室
教育実習中の生徒さん ♪

幼稚園の教育実習 ♪  大学の保育科に通われる生徒さんの教育実習が始まりました。 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果

じわじわと身に付くソルフェージュ能力   ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …

ピアノと学力
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪

ピアノを習うと何故頭が良くなるのか?  ピアノが上手になるためには、必ず お家で …

考えること
ミスタッチから学ぶこと ♪

ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪  舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
『 メヌエット ト長調 』魅力と演奏のコツ ♪

メヌエットを弾きたい ❢   M ちゃんは、今まで自分から弾きたい曲があると言っ …

4歳の手
コロナ禍のピアノレッスン [ 4 ] < 4歳 年少さんの初めてレッスン >

  集中できた初めてレッスン (^^)v    大東市から通 …

大人のピアノ
シニアから始めるピアノレッスン [ 2 ] < シニアの初心者が上達する理由 >

  シニア世代でも目を見張る上達の秘訣とは?   交野市から …

クリスマスプレゼント
想像力を働かせるピアノレッスン ② < メンタル >

自分を信じる力 💪   ひとたび『 エアーギター 』が脚光を浴びた時期がありまし …

ピアノが上手になるには
ピアノが上手になる方法 ♫ < はじめの第一歩とは? >

ピアノが上達する為のアドバイス ピアノレッスン導入が終了する頃、少しづつ個人の癖 …