『 幻想曲 さくら さくら 』 魅力と演奏のコツ ♫
2018/04/24
春にお勧めの雅な名曲 ♪
クラシックを勉強していると、練習課題の曲や教材は海外のものが多く、
邦人作品の曲の使用はどうしても少なくなりがちです。
コンサート曲として邦人曲を使用することもありますが、
十数年前に使用したところ、純日本風作品にお付き添いのお母さまより『 え~っ !? 』と
驚きの声があがりました。
お琴なら まだしもピアノで日本古謡?と違和感を覚えたそうです。
ピアノで純日本調もなかなか良いものです (^^♪
幻想曲 さくら さくらは冒頭の序奏 8小節だけでも強弱の変化が激しく、
一貫して持つ曲の優雅さが要求されます。
※ この作品の特徴として f(強く)に次いで p(弱く)のパターンが多く、
その対比( 音色の変化 )もポイントですね。
9小節目より「さくら さくら・・」のメロディーラインが浮かびますが、
琴をイメージさせたり、笛( 篠笛でしょうか・・) の軽やかさ、和太鼓と華麗に変化します。
『 ピアノで和楽器をイメージして表現する! 』という課題です。
華麗さを一層 際立たせる 16分音符の音の粒をそろえられるようピンポイントでよくさらうとよいですね。

幻想曲『 さくら さくら 』 Sakura-Sakura( A fantasy for piano )
日本古謡「 さくら さくら 」をモチーフに、作曲者 平井 康三郎 氏により
華やかなピアノ独奏曲として
仕上げられました。
大きな曲の特徴は表情の変化。
明るい陽ざしの中に咲き誇る桜、
月明かりに輝く夜桜、潔く散りゆく桜・・と
桜が魅せる風情を思い浮かべながら多彩な音の表現力を楽しめます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>
ピアノ発表会の選曲 発表会で演奏する曲は、ある程度キャリアを積まれた生徒さんに …
-
-
保育士に選ばれるピアノレッスン
ピアノのスキルアップを望む保育士さんは多い 20代の若い保育士さんが自身のスキ …
-
-
60代からピアノを始めたら [ 2 ] < 上達できるのか? >
上達はご本人の『 本気度 』によります 50代、60代、70代、ピアノに興味が …
-
-
たなばたさまをピアノで弾いてみよう
ピアノレッスン後に笹飾り スウォナーレピアノ教室では、7月に入ると みんなで短 …
-
-
ピアノコンサート <リハーサルにて>
「 さいた さいた ♪ 」の チューリップ ?! H ちゃんは、まだ 2歳だっ …
-
-
ピアノスケールが弾けるようになるメリット
スケールが弾けるとひとつの自信となる! 4歳の J ちゃんが両手でスケール( …
-
-
5歳の生徒ちゃんからのお手紙 ♪
5歳の生徒ちゃんからの嬉しいお手紙 (o^―^o) 3 歳からスタートさせた大 …
-
-
春から始めるピアノレッスン 🌸
春はスタートの時期 ♫ 日本の春は入学(入園)、新学年とスタートの季節ですね。 …
-
-
想像力を働かせるピアノレッスン ① < 演奏力 >
楽譜を読み説く力 🎼 楽譜は 拍子や音符、リズムだけではなく作者からのメッセージ …
-
-
ピアノレッスン再チャレンジ! <大人のピアノ>
新年 初レッスン ♪ 新年最初のレッスンは、皆さんとっても『 いい笑顔! 』で …







