ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < 普段の練習に >
2024/02/17
一定の固定ラインを決める
ピアノレッスンをスタートさせた時が起点となって そこから『 ピアノ練習のリズム 』の積み重ねが始まります。
どのくらい練習すればよいのか・・は どんな目標をもつのか、将来どのような自分になりたいのかなど方向性にもよりますが、普段の練習量は一定の固定ラインを決めて その点において不動を目指せるとよいですね。
[ お家練習は 年齢や個性、課題レベルにもよります ]
例えば 3歳ならピアノに向かう時間は数分が適当で、年齢的にも長い時間は負担になりがちです。
成人の場合は家事やお仕事などで練習時間がとりにくかったりします。
普段の生活習慣の様子を見ながら取り組んでいくことが継続 & 上達の秘訣になります。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
< 教室に通う K ちゃん 3歳の場合 >
♪ お絵かきや色ぬりが大好きで時間をかけて丁寧に仕上げる
♪ 好きな動画を集中してじっと鑑賞する
お母さまによると、興味のあることは 1h 以上でも集中して取り組むタイプということで、ピアノのお家練習を毎日 30分程にしてみたらよいリズムができました ♪ というご報告を受けました。
3歳で毎日 30分の練習ができることは素晴らしいと思います (#^.^#)
< 教室に通う Y くん 3歳の場合 >
♪ 一つのことに取り組むことが苦手である
♪ 自由 & きままで型どおりには動いてくれない
お母さまによるとなかなか言うことをきいてくれないタイプということで、お家練習メニューを日替わり分散させて極少しづつにしてみたらよい兆しになりました ♪ というご報告を受けました。
それでもお家練習のポイントは『 毎日 』です 🎵
< 50代でピアノを初めた I さんの場合 >
♪ 家事と仕事を両立している
♪ やる気と根気はある方だが思うように練習時間がとりずらい
やる気があっても練習時間をとる余裕が厳しいということで、毎日 10分練習の継続とお休みの日に 1h 練習することによってよい練習リズムができているそうです。
10分 × 6日 = 60分、お休みの日の 1h 、合わせて週に 2h 練習している訳ですね (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
練習結果は、分かりやすく『 進度 』『 上達 』に現われます。
継続を重ねていけば 進度 & 上達に応じて練習時間を見直す節目が自然と訪れます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
年少さんの男の子( 3歳 )のピアノレッスン 🎹
暗譜が得意な 3歳の男の子 😊 寝屋川市から通う年少さんの S くんは、レッスン …
-
-
習い事にピアノが選ばれる理由 [ 1 ] < 体得できるものが多い >
ピアノから学べることはキリが無い !? ピアノレッス …
-
-
暗譜すること ♫
冬のピアノレッスン♪゜・*:.。. .。.:*・ 東日本では、雪が降り 大阪で …
-
-
60代からでもピアノの上達に希望が持てます
ピアノレッスンの節目とは? 交野市から通われる 60代の S さ …
-
-
年少さんのピアノ体験レッスン 🎵
適応力に優れた年少さん 😲 ピアノレッスンの体験は …
-
-
遠方から通われる生徒さんが長く続けられる理由 ♪
遠方から通われる生徒さん ♪ 教室までのアクセスの感じ方は通われる方の感じ方で …
-
-
ピアノを習うメリット <リズムについて>
あらゆるリズムを考える ♫ 『 リズム 』 という言葉から真っ先に連想されるもの …
-
-
『 ユーモレスク 』 の魅力と演奏のコツ ♪
ドヴォルザーク『 ユーモレスク 』魅力と演奏のコツ ♫ アントニン・ドヴォルザ …
-
-
失敗しないピアノの選び方 < ③ 後悔しないために >
アコースティックピアノ と 電子ピアノの違いを知る アコースティックピアノとは? …
-
-
5歳児のピアノレッスン < レッスン開始 4ヶ月目 >
ピアノを弾くことが大好き ♡ 5歳の K ちゃんは …