『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

ピアノ効果で難関校、進学校を目指す 💪

      2024/07/10

 

ピアノが上手な子はみんな頭が良い事実とは ?

 

 ピアノを習い始めて数ヶ月経つと指がどんどん複雑に動くようになっていきます。
左右の手が全く違った動作をしながら楽曲を演奏していきます。

 楽譜には多くのメッセージがあります。
3 ~ 4歳の幼児や初心者が使用する導入書の数小節の楽譜からもしっかりメッセージがあり、

♪ フレーズの目的とは・・・例: 終始スラーで弾くこと。 重音の進行。 など 
♪ 楽曲からの要点とは・・・例: 6度音程の練習。 対位法になっている。 など
徐々に力をつけながら楽譜からのメッセージを自然と読み取れるようになります。

そして『 楽譜を追いながらピアノで演奏する 』という行動に繋がります。
またスムーズに演奏できるように『 毎日ピアノ練習する 』という習慣が身につきます。

♪ 楽譜を見る・・・ 目的や要点を分析する
♪ 行動する・・・ ピアノを弾いて曲を形にする
♪ 思考する・・・ スムーズな演奏を目指す !!
♪ 計画する・・・ 自分に合ったピアノ練習スケジュールを実行する

この流れが思考力を強化させていきます。
幼い頃から習慣として身につけば、基本柱として至ってシンプルですね (#^.^#)
 

< ピアノを弾くことで洞察力や分析力もグングン磨かれる ✨ >

 

楽譜を読み取る力は国語力に繋がります。
リズムや拍子は数学に繋がります。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 教室に通う生徒さんからは、東大寺学園中学校、大阪桐蔭中学校、四條畷学園中学校( 英数発展 )、四條畷高校( 通称「 なわこう 」 )、寝屋川高校( 通称「 ねやこう 」)、枚方高校( 通称「 ひらこう 」)など 難関校、進学校に難なく合格されています。
中には学習塾に通ったことがない !! という子もいます (^^)v

また 現在 6年生、中学生の生徒ちゃんたちも先輩の後に続け!と
強い意欲と自己管理で勉強にピアノ練習にと励んでいます 🎵
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
     
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >

 - ピアノレッスン風景 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと

1. 『 習う姿勢 』について  生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事 …

ピアノと学力
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪

ピアノを習うと何故頭が良くなるのか?  ピアノが上手になるためには、必ず お家で …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ

表現力のお勉強になる曲 ♪  クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいです …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノがもっと楽しくなる曲 ♪ < 指 2本で弾けちゃいます ❣ >

ちょっとした余興に & 練習曲としてお勧めの曲 🎵 『 チョップスティッ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノの調律を楽しみにすること (^^♪

調律を見ること 「 もうすぐお家に調律師さんがくるねん!」 大東市から通われる …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノでセルフエスティームを高める < 不器用さを改善 !! >

幼児( 3 ~ 5歳 )からピアノを始める最大のメリットとは? ピアノが弾けるこ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
もっとピアノが上手になりたい !! と思うこと

ピアノ発表会で演奏を聴く機会 🎹  初めてピアノ発表会に出演される生徒さん( 親 …

おうさま
親がピアノを弾けなくても上手になれる方法 ♪

親が興味をもって寄り添う  教室では、特にピアノ発表会の持ち曲を選曲した時には、 …

3歳ピアノレッスン
3歳からピアノを始めたら [ 2 ] < レッスンになるのか?>

3歳レッスンは ご両親の意識とサポート次第です  3歳の J ちゃんはピアノレッ …

大人のピアノ レッスン
初心者が上達するピアノ練習のコツ < 楷書で弾きましょう ♪ >

うすい音(芯がない音)とは? ピアノレッスンを始めたばかりの導入の生徒さんに関わ …