『 蝶 々 Les papillons 』弾き方と演奏のコツ
6 ~ 7歳 のピアノ発表会にお勧めの曲 🎹
曲の進行が軽やかで 6 ~ 7 歳 のピアノ発表会の選曲によいですね (^^)♪
タイトル通り 蝶々がひらひらと舞っている光景が目に浮かびます。
曲の完成を焦らず、ゆっくり丁寧に進めていくことが大切です。
 
1. a-moll( イ短調 )
先ず、曲のテーマに入る前の前奏が14小節あります。
蝶々がひらひらと幻想的に飛んでいる様子を表しています。
『 ピアニッシモ pp 』と指定をされている箇所で、そこから音を膨らませての和音弾き、
そしてテーマメロディーを支える伴奏の和音の音色が難しく よいお勉強になります。
メロディーに気を取られすぎると左手が重くなります。
2. A – Dur( イ長調 )同主調
イ長調に転調します。
左手が若干分散される為に より難しく感じてしまいますが、
実際の所は そんなに和音数も多くなく、パターンを覚えることで弾きやすくなります。
右手のメロディーが頻繁に跳躍しますのでミスタッチをしないようにするには かなり練習が必要です。
まさに ひらひらと自由きままに飛んでいるようですね (^^)♪
3. カッコイイエンディング
2拍子のリズムにのって失速しないよう一気に進行します。
力強さも必要で身体のバランスも崩れないよう音から離れないようにしましょう。
『 蝶 々 Les papillons 』小1 
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆

『 蝶 々 Les papillons 』
ベルギーの作曲家 アンリ・ヴァン・ゲール(1860-1918)のピアノ曲。
ゲールの作品の中でも『蝶々』は特に有名です。
サロンコンサートにぴったりな曲ですね (^^)♪
 
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-  
              
- 
      ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ表現力のお勉強になる曲 ♪ クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいです … 
-  
              
- 
      ピアノ発表会で金メダル演奏 ♫3年生の男の子のピアノ金メダル演奏 ♪ S くんは、寝屋川市より通われる … 
-  
              
- 
      ブラジル(曲)Aquarela do Brasil の魅力躍動感がある 2拍子の魅力 曲は先ずメロディーを支える土台ともいえる『 拍子 … 
-  
              
- 
      ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>舞台はやめられへん!! 先日、生徒くんが伴奏者を立候補したという合唱コンクール … 
-  
              
- 
      『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で … 
-  
              
- 
      ドビュッシー作曲『 小さな黒人 』魅力と演奏のコツ ♪楽しくコミカルなケークウォーク 🎹 『 小さな黒人 The little nig … 
-  
              
- 
      スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪紡ぎ歌 / Op.14 No4 へ長調 エルメンライヒの『 紡ぎ歌 』は、かつ … 
-  
              
- 
      60代、初めてのピアノ発表会 🎹ほぼ ノーミス演奏の初舞台 !! 🎹 ピアノレッスンを開始して まだ 1 年にも … 
-  
              
- 
      『 タランテラ 』モシュコフスキー の魅力と弾き方のコツリズミカルで軽快な早弾きが要求されるダンス曲 8分の6拍子で構成される楽曲で『 … 
-  
              
- 
      50代からピアノを習うこと ♪50 歳からお勧めの『 楽しむピアノ (^^♪ 』 ♪ 50 歳を機に これから … 
- PREV
- 男の子がピアノを習う理由 🎹 < お母さまの想い >
- NEXT
- 60代、初めてのピアノ発表会 🎹
 
    







