秋のおすすめピアノ曲 <貴婦人のノクターン> ♫
2017/05/29
教室までの道中
夕方時のレッスンの方は、一年を通じての景色の移り変わりを
教室までの道中でも楽しまれているようです。
夏場の 18:00 では日が長くなるなり「 まだお昼やん ♡ 」 とテンションアップで
秋の 18:00 ではすっかり日が暮れて 「 もう夜やん・・なんか淋しい⤵ 」ようですが
晩秋からはイルミネーションに心を躍らせて
「 〇〇 通りがおすすめ! 特にキレイですよ ☆ 」などと
お気に入りスポットを教えて下さいます (o^―^o)
ショパンのノクターン ♪
フレデリック・ショパンは、遺作を含め 計 21 曲のノクターンを残しています。
『 ノクターン(夜想曲) 』とはラテン語で夜を表しています。
ショパンは これらの作品で芸術性を高め、ジャンルを確立しました。
どの作品も静かで美しく、感傷的なメロディーですが、
1935 年 ショパンが 25歳の頃に 作曲された
『 第8番 変二長調 Op.27-2 』は最も洗練された優美な名作と言われています。
身分の高い伯爵夫人(テレーズ・ダボニー夫人)に献呈されたことから
『 貴婦人のノクターン 』とも称されています。
静かな中にも気品と華やかさを兼ね備えた 作品 第8番は特に秋におすすめの一曲です (^^♪
<こんな聴き方も・・>
ショパンのノクターンは、20歳~晩年までに渡って ほぼ均等に作曲されていますので、
若い頃の作品と晩年の作品を聴き比べてみるのもよいですね。
(秋の夜長、ショパンの生涯・軌跡と共に 年代を追って鑑賞(感傷)に浸ってみるものおすすめです ♪)

。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
予想しないアクシデントで 思わぬピアノ演奏力をつけること
手の骨折 😢 ピアノ教室の生徒ちゃんで 当時、小学校低学年だった S ちゃんが …
-
-
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ
ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …
-
-
ピアノを習ってよかった!< 生徒さんの声 >
ピアノが弾けるという宝物 大学生になった A さんは学生生活を満喫されています …
-
-
ミスタッチから学ぶこと ♪
ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪ 舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …
-
-
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >
ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します! ピアノの上達は練習することにつき …
-
-
シンプルにピアノが上手になること
ピアノが上手に弾けてる !! 突然 世界中を大混乱の渦中にしたコロナウイルス …
-
-
絶対音感トレーニングを楽しむ 4歳の男の子 🎶
4歳の男の子が「 面白い !! 」と感じる 絶対音感トレーニング (^▽^)/ …
-
-
ピアノでスロージャズにチャレンジ
胸に響くスロージャズ ジャズはポップで明るい陽気なものもあれば情 …
-
-
初めてのピアノ発表会 🎵 < 年中さん >
発表会で大きく成長 ✨ 毎回 教室コンサート( 発表会 )を終えて感じることは …
- PREV
- 歌が上手になる秘訣 について ♫
- NEXT
- 調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>







