反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪
『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』
6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後半にさしかかろうとしています (^^♪
そして 嬉しいことに内容的にとても伸びていることが実感できます 💪
♪ しっかりとしたタッチで打鍵できる
♪ 運指が滑らかによく動くようになった
♪ 反復練習を苦にしない( 嫌がらない = 上達には一番大事 !!! )
大人でも苦痛で嫌がる反復練習を自分から進んでやるところに
上達が加速する秘密があります。
< 弾きにくいところ、できないところにこだわる 👆 >
『 弾きにくいところ 』や『 できないところ( 苦手なパッセージ )』は
練習していて面白いとは言えませんよね。
できれば それとは逆に弾きやすいところや得意な箇所だけをスムーズに弾いてメロディラインに浸りたいものです。
Y ちゃんは年齢に似合わず
今までのピアノレッスンのキャリアの中で
弾きやすいところや自分が得意な部分に浸っていては進歩がないと気付いているようです。
指が思うように動かない箇所が出てくると、
レッスン中であっても積極的に確認をします。
また、そう簡単にはクリアできないことも理解できています。
だから『 反復 』ということになるのですね。
数回弾いたら嫌になるパッセージを積極的に
数十回、数日間 かけて何度も何度も繰り返して練習できる 6歳児って凄いな! カッコいいな !! と思います (^▽^)/
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノレッスンの進度について < 進度に悩んだら ② >
ピアノの進度は教材では測れない 👆 幸い? 教室に …
-
-
4歳 男の子のピアノレッスン < 半年で大きな成長ぶり >
レッスンごとに上達していける力 4歳の M くんが …
-
-
ピアノコンサート <リハーサルにて>
「 さいた さいた ♪ 」の チューリップ ?! H ちゃんは、まだ 2歳だっ …
-
-
シューマン 『 ユーゲントアルバム 』
サンタクロースのおじいさん Knecht Ruprecht ♫ ロベルト・シュ …
-
-
男の子とピアノ、女の子とピアノ ♪
ピアノは 男の子より女の子の方が上達するのではありませんか? < よくある ご質 …
-
-
これから初めてピアノを習う方へ
子どものやる気確認より親の興味が大切なんです。 ピ …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
ピアノ発表会で成長できる4つのポイントとは
発表会ごとに大きく成長できた高校生の男の子 💪 (^^♪ 毎日の練習、定期的な …
-
-
ピアノで役立つスキルアップ [ 2 ] < プロセスを理解する >
ピアノから『 やれば出来る! 』を学ぶ レッスン中 …
-
-
5歳、初めてのピアノレッスン < ここまで弾ける !! >
わずか 5回目のレッスンでここまでできる! ちょうど 1ヶ月前からピアノレッス …