寝屋川市のマスコット <鉢かづき>
2016/07/22
寝屋川(寝屋川市)
大阪の東に位置する一級河川で交野市より旧淀川へと合流する。
寝屋川市は、この寝屋川に由来しています。
河北中町の道路を挟んでお向かいが、四條畷市雁屋西町という立地で、
河北東町、河北西町など市境にお住まいの方の多くは、JR 四條畷駅をご利用されています。
市のマスコットはちかづきちゃんは、お伽草子『 鉢かづき 』の主人公
初瀬姫の父、藤原 実高 の住まいが近くにあったことが由来しているそうです。
車ごと祈祷をする交通安全祈願で有名な
成田山大阪別院王院(成田不動尊)も寝屋川市にあります。
鉢かづき姫
河内の国の長者、藤原 実高は、長谷観音のお告げにより、娘の頭に鉢をかぶせます。
鉢が取れなくなった姫は、母亡き後、継母に忌み嫌われ、継母より命令をうけた家来により、
遠くへ捨てられてしまいます。
さまよう姫は、お武家さまに助けられ、そのお屋敷で働くようになります。
やがて気品のある意識、言動、行動より、その後若君に見初められますが、
両親の反対を受けます。
嫁比べなる難題を与えられますが、やがて鉢が砕け、美しい姫が現れ、
二人は無事にハッピーエンド。
いつまでも幸せに暮らします。
日本版の『シンデレラ』『白雪姫』のようなお話ですね。
鉢かづきは、寝屋川市の民話として愛されています。
関連記事
-
-
寝屋川市のおしゃれなレストラン 🍴
PISOLA リゾート & レストラン スウォナーレ ピアノ教室よ …
-
-
大東市のおすすめスポット [ 2 ]< 深北緑地 >
深北緑地( 治水緑地 ) R 170 号線( 外環状線 )は、北へ 高槻、南へ …
- PREV
- 門真市
- NEXT
- 鵜野讃良皇女 <うののさらら>